過去の記事一覧

  1. サックス 本体

    円錐と円柱

    サックスはアルトもテナーも、ソプラノもバリトンも、みんな円錐(えんすい)管です。ストレートな円柱管であるクラリネットを、ベルギーの楽器製作者アドルフ・サックス(…

  2. サックス 演奏

    サックス偉人伝:坂田明

    フリージャズサックスの第一人者であり、なぜかミジンコ研究家としても有名な坂田明は、1945年、広島県呉市に生まれました。高校でブラスバンド部に入り、クラリネット…

  3. サックス リード

    リードと声帯

    サックスの音の源泉であるリードは、人間が言葉を喋り、歌うために必須な身体器官である、「声帯」と役割が酷似しています。今回はその「声帯」の仕組みを知り、私たちサッ…

  4. サックス 演奏

    サックス偉人伝:キング・カーティス

    ジャズ、ソウル、R&B、ロックと、多岐に渡る音楽ジャンルで偉大な業績を残したサックス奏者、キング・カーティス(本名:Curtis Ousley)は、19…

  5. サックス お手入れ

    ピカピカの維持

    サックスの魅力の一つに、その見た目の美しさがあると思います。金属素材主体の管楽器の中でも、サックスはピカピカに磨きあげられた管体に、同じくピカピカの細かい部品が…

  6. サックス 演奏

    サックス偉人伝:オリヴァー・ネルソン

    作曲家および編曲家、もしくは教則本の著者としてのイメージのほうが、サックス奏者としての彼のイメージより強いかもしれません。ジャズのアドリブを勉強する多くの人…

  7. サックス 練習・レッスン

    「鳴っていただく」練習

    最近、サウンド改善用のネックスクリューやリードのカスタム調整など、自分のサックスに対して積極的アプローチし、サックスを「より鳴るように」と色々工夫しているサック…

  8. サックス 演奏

    サックス偉人伝:小林香織

    2005年のメジャーデビューから、当時日本のジャズ界では珍しかった女性サックス奏者として第一線で活動し、昨今の国内における女子サックスプレイヤー急増に大きな影響…

  9. サックス マウスピース

    マウスピースは何本必要?

    貴方はマウスピースを何本お持ちですか?「口はひとつ。マウスピースは一本で充分」とおっしゃるサックス奏者も大勢いますし、「色んなマウスピースを試してたら、結局20…

  10. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ケニー・ギャレット

    ダイナミズムと巧さが共存し、調性から外れたアウトフレーズすら巧みにコントロールする、「チャーリー・パーカーに次いで、ジャズのジャンルで最も称賛されるべきアルトサ…

  11. サックス ケース

    サックスケースの耐久性の見分け方

    ここ数年、単独サックスケースの新製品が、次々と市場投入されています。低価格帯でも良質なケースが沢山揃っていますし、使い易さや性能、堅牢さ等に独自の工夫がなされた…

  12. サックス 演奏

    サックス偉人伝:雲井雅人

    これまでに35版以上を重ねる教則本のベストセラー「管楽器メソードシリーズ サクソフォーン教本」の著者、大室勇一(1940~1988)と、リードのブランドとしても…

  13. サックス 本体

    キーの改造

    サックスという「道具」はその性質上、より多くの人間が快適に操作できるよう、「人間工学」に基づいて各操作部が設計されています。そして万人のための平均値で作られたゆ…

  14. サックス 演奏

    サックス偉人伝: ウェイン・ショーター

    グラミー賞を9回も受賞し、アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ、マイルス・デイヴィス・クインテット、ウェザー・リポートと、それぞれ時代を代表するバンドの…

  15. サックス お手入れ

    サックスの熱中症

    ほとんどの地域で梅雨も明け、そろそろ夏本番へ突入というところでしょうか。テレビでは毎日のように、「熱中症にお気を付けください!」という言葉を耳にします。過去に何…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

ARCHIVES

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP