過去の記事一覧

  1. サックス 本体

    サックスの下取り価格

      多分、ほかの管楽器に較べると、サックスの下取り価格は「めっちゃ安い」と感じられるかもしれません。これにはサックス独特の理由があります。サックスはその楽…

  2. サックス 本体

    リラッカーってどこが悪いの?

      ほとんどのサックスはラッカー塗装で表面処理をしています。薄い膜の塗装ですので、使っていれば剥げてきます。剥げがひどくなれば、再塗装すればピッカピカの新…

  3. サックス お手入れ

    サックスに定期調整が必要な理由

      短いシャフトはほとんど問題ありませんが、長めのシャフトには必ず「ねじれ」が生じます。金属の長いシャフトは、そのねじれによって片側の回転運動が完全に反対…

  4. サックス 演奏

    腹式呼吸のウソ

      管楽器の演奏における「腹式呼吸」の目的は、息の量とスピードの確保でしょう。胸腔(肺が内蔵されている体の部位)の容量を最大にし、最大限の大量の息を高いス…

  5. サックス 本体

    サックス変更テク4:ソプラノに移籍?

      アルトサックスやテナーサックス奏者が、曲のイメージやアレンジの違いによって、ステージ上でソプラノに持ち替えて吹くことは珍しい事ではありません。しかし、…

  6. サックス 本体

    サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々には、「アルトサックスには絶対的な良い音がある」ことを是非認識していただきたいと思います。…

  7. サックス 本体

    サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、という方が少なくありません。また、テナーサックスはサックスの中で一番表現力が高い、という方…

  8. サックス 本体

    サックスの選定法

    皆さんがお持ちのサックスは、どうやって購入されましたか?購入の際の「選ぶ理由」、「決断の方法」には色々なものがあると思いますが、いくつかの楽器を試奏出来る…

  9. サックス アクセサリ

    メタルマウスピースは音が硬い?

    クラッシックとブラスバンドとジャズのアルトとソプラノ。ジャズのテナーとフュージョンのアルト。さてこの違いは何でしょうか?良く考えれば簡単に分かります。前者…

  10. 未分類

    サックスで良い音を出したい

    かなり多くの、いやほとんどのサックス初心者の方に聞かれる質問のひとつが、「サックスで良い音を出すために、どういう練習をしたらよいですか?」というものです。…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

ARCHIVES

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP