サックス 本体

ソプリロの世界

サックスには多くの種類があります。一般的な楽器屋さんに並んでいる4大サックス、アルト、テナー、バリトン、ソプラノに加え、ちょっとレアなソプラニーノ、バス、また特殊サックスの部類に入るソプリロ、ストレートアルト、チューバックス、サクセロ等を入れたら、かなりの種類になります。
各々のサックスには、それぞれ独自の個性や表現力があり、それぞれのサックスの奏者はその独特な世界を堪能しています。今日はそんな数多くのサックスの中から、「ソプリロ」に焦点を当て、その魅力ある世界をご紹介しましょう。

ソプリロは、なんとソプラノサックスの1オクターブ上の音域をカバーする、超高音担当のB♭調のサックスです。ソプリロという呼称は、ドイツのミュンヘンにある、高音域と低音域の特殊木管楽器製造に特化した楽器工房、ベネディクト・エッペルスハイム社(Benedikt Eppelsheim Wind Instruments)の製品名称で、一般的にはピッコロ・サックスとも呼ばれています。
ソプリロは全長309mmで管体重量は371g。ソプラノの中音B♭から2オクターブ上の超高音E♭までのキーが付いています。通常のサックスであればネックに付くはずの第2オクターブキーが、あまりにも全長が短いのでマウスピースに小さな穴が開いており、その穴をレバーが開閉する仕組みになっています。当然各キーも接近しており、指貝の間の間隔はとても短く、手の大きな人では二つのキーを同時に押さえてしまうくらいです。
ベルは二番管に胴輪で接続されており、構えた時にやや上向きになるように設計されています。パッドは一般サックス用のような皮革ではなく、柔らかな合成ゴムのような素材で作られており、トーンホールへの密着性を高めています。B♭サイドキーとF#トリルキーも小さいながらちゃんと付いています。リードはE♭クラリネットやソプラニーノ用のものが使用できます。
エッペルスハイム社のサイトのソプリロの紹介ページには、「注意:ソプリロは、その極限的ともいえるポジションと、強靭なアンブッシュアが必要不可欠であるため、熟練のプレーヤーにのみふさわしい楽器であります。」、と注釈されています。はい、とっても演奏が難しいサックスのようです。

とはいえ世界には、天才的な才能を持ったサックスプレーヤーが沢山います。英国国立サクソフォン合唱団の創設者であり10年間その音楽監督を務めた、イギリスのサックス奏者、ナイジェル・ウッド(Nigel Wood)は「ソプリロの第一人者」とも言われています。ソプリロをフィーチャーした曲、「ワルツィング・ソプリルダ」を2006年の世界サクソフォン会議で演奏し、絶賛を得たことに端を発し、その後ソプリロに特化した作品のアルバム、「ソプリロジー」を発表するなど、ソプリロの魅力を伝える演奏活動をおこなっています。
また日本では、東京音楽大学音楽学部出身の各川芽(おのかわめぐみ)がソプリロ奏者として有名です。数多くの演奏会、レコーディングなどに参加する等、ソリストとしての活動の他に、サックスデュオ、トラクシオン・アヴァンのメンバーとして数々の演奏活動をおこない、またサクソフォンラージアンサンブル「ISLE」でも、ソプリロ奏者としても活動しています。
ナイジェル・ウッド、各川芽のソプリロの演奏はYouTubeでも聴くことが出来ます。その素晴らしい演奏は、サックス奏者でなくてもびっくりすると思います。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 梅雨どきキャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    ジャズサックスとクラッシックサックスの違い。その1

    多くの音楽の話題では、クラッシックとジャズをまったく正反対のもの、ま…

  2. サックス ケース

    サックス持ち歩き秘伝

    みなさんはどんなケースで愛サックスを運んでいますか?箱型ハードケース…

  3. サックス 本体

    怖い二個いちサックス

    相変わらずサックス界ではヴィンテージサックスは強い人気があります。…

  4. サックス 本体

    サウンド作りは物真似から

    サックスは管楽器の中でも奏法によるサウンドの変化が付け易い楽器です…

  5. サックス 本体

    サックス解体新書:ニードルスプリング

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス 本体

    サックス変更テク4:ソプラノに移籍?

      アルトサックスやテナーサックス奏者が、曲のイメージやアレンジの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP