サックスには多くの種類があります。一般的な楽器屋さんに並んでいる4大サックス、アルト、テナー、バリトン、ソプラノに加え、ちょっとレアなソプラニーノ、バス、また特殊サックスの部類に入るソプリロ、ストレートアルト、チューバックス、サクセロ等を入れたら、かなりの種類になります。
各々のサックスには、それぞれ独自の個性や表現力があり、それぞれのサックスの奏者はその独特な世界を堪能しています。今日はそんな数多くのサックスの中から、ソプラノサックスに焦点を当て、その魅力ある世界をご紹介しましょう。
テナーサックスのオクターブ上、B♭調のサックスがソプラノサックスです。テナー奏者は同じ譜面を、同じ運指で吹くだけで、1オクターブ高い音域での演奏が可能です。そのため、テナーサックス奏者による持ち替え演奏のケースが多いようですが、アルトサックス奏者でも、楽器のキーの違いによる運指の問題を乗り越えて、持ち替え楽器として演奏する奏者も少なくありません。それはソプラノサックスの「高い」音域に加え、ソプラノ独自の個性的な音質ゆえの選択が多いようです。
一般的なソプラノサックスは、それより低い音域のアルト、テナー、バリトンの曲がったサックスと異なり、まっ直ぐなサックス、直管が主流です。(ストレート)ソプラノサックスは、まっ直ぐな管ゆえの独特なサウンドを有しています。明るく艶やかな音色で、どこか民族楽器的な響きが感じられるサウンドや、柔らかく丸みのある音色の表現も可能という、非常に多様な表情を持っているのがストレートソプラノサックスです。この独自のサウンドが、多くの「別の楽器のサックス奏者」に、持ち替え楽器として好まれています。
逆に「この音域でサックスらしい滑らかなサウンドを出したい」として、曲がったカーブドソプラノを使用するサックス奏者も少なくありません。もちろん奏者によるコントロールで、多様なサウンドが出せるソプラノサックスなので、ストレート(直管)とカーブド(曲管)のサウンドの差は吹き方で異なります。音を聞いただけでストレートかカーブドかを聴き分けるのは、至難の業だと思います。
セルマーのMark VIソプラノは、個性的なソプラノサックスとして未だに人気の高いヴィンテージソプラノサックスです。Mark VIソプラノは、「最後のインライントーンホール(トーンホールがほぼ直線状に並んでいる)」サックスで、左手小指の運指が、内側に押し込むようになっています。
これ以降のソプラノサックスのほとんどがオフセットトーンホール(トーンホールが操作メカに応じて軸回転方向にずれている)になり、左手小指は外側に「引く」運指になっています。その構造が生み出す独特な甘いサウンドを持っていますが、音程のコントロールは非常に難しいようです。多くの有名ソプラノサックス奏者が未だにMark VIソプラノを使用しており、ミスターソプラノサックスのケニーGは、自己のシグネチャーモデルをインライントーンホールのソプラノにしました。
またMark VIソプラノは非常に軽いため、ストラップを使用しなくても吹けるとして、ストラップリングが付いていません。とは言え、ストラップを使いたいユーザーも多いらしく、Mark VIソプラノ用のストラップリングアダプターは、未だに需要のあるアクセサリーのようです。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより 2月キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。