サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「弱音器」です。
トランペットやトロンボーン等の金管楽器には、楽器の音を小さくしたり、音質を変える「ミュート」というアクセサリーがいくつもあります。なかでも「プラクティス・ミュート」というミュートは、極限まで楽器の音を小さくし、かつ吹奏感を損なわない、というところに特化しており、家で楽器をバンバン練習出来ちゃうというものです。
またヤマハのサイレントブラスなどは、プラクティスミュートに電子部品を組み込み、電子的に「生の音」をイヤホンから奏者にフィードバックすることで、ノーミュートで吹いている感覚を作り出しています。
しかしサックスには管楽器のミュートと同等性能を持つ、「これ!」といったミュートはありません。その理由は、金管楽器がバルブを操作することで「管の長さを実際に変えている」のに対し、サックスは管体の穴を開けたり塞いだりすることで、「論理的な管の長さを変えている」からです。
金管楽器は先端のベルをある程度塞ぐことが出来ますが、サックスのベルを塞ぐと、楽器としての性能が大きく変わってしまいます。そんなサックスの構造的な宿命の中、やはり「楽器の音を小さくして、家で練習したい」という願望を持つサックス奏者は少なくありません。そして多くのメーカーがサックスの「弱音器」を販売しています。
サックスの弱音器には色々なタイプがあります。「Magilanck サックスミュート」はベル内、ネック内、マウスピース内に多層にスポンジを挿入し、サックスの音を吸音します。
Slade(Pomya 等他のブランドもあるようです)の「サックスミュート」は、トランペット用のミュートのような形状のものをベルにハメるタイプです。
B.Airの「エアスルー・ミュート」もベルにプラスチック製の円柱状の弱音器を装着します。
同じくB.Airの「エアスルー・リード」は「鳴らないリード」です。樹脂リードにスリットが入っており、リードは振動し音はするのに、音がものすごく小さい、という仕掛けです。スリットが適度に息を逃し、振動を減らすことで減音効果を高めています。
Gottsu の「サイレントリード」に至っては、「音が出ないリード」になっています。音のしないリードで呼吸やタンギングの練習をおこなうためのものだそうです。
BEST BRASSの「e-SAX」はサックス全体をハードシェルケースの中に入れて、そのまま吹いてしまうという、「超小型防音室」とも言える製品です。奏者はケースの左右の小窓から両手を差し込みサックスを操作し、ケースから出たネック部のマウスピースを咥えて吹く、という仕組みです。内部の音をマイクが広い、増幅、加工して奏者用のイヤホンにサックスの音をフィードバックします。サックスを囲んでしまうため、減音効果は絶大ですが、マウスピース部がケースから出ているため、マウスピースの音は漏れてしまいます。
UNISONの「アルトサックス用ミュート」やB.Airの「エアスルー・ミュートバッグ」は、ソフトケース状のカバーでサックスを包んでしまうもので、「e-Sax」よりは軽く、安価です。
EL SAXCOの「SILENT BAG」は消音演奏だけでなく、キャリングケースとしても機能するよう作られています。
サックス用弱音器は、価格もピンキリ、効果も様々です。迷いますねえ。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより クリスマスキャンペーン♪ 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。