サックス奏者の「失敗アルアル」の中で、意外と頻繁に、かつ恒久的に出る話題のひとつが、サックスケースの蓋を閉め忘れて持ち上げてしまい、ケースの蓋が「パッカン」と開いてしまい、ケースからサックスが「ゴロン」と飛び出し、床や道路に落下して「グシャッ」となり、サックスが凹みや歪みの大事故になってしまうという失敗です。サックス奏者の間では「パッカンゴロン」で通じる(?)、なるべく経験したくない大失敗です。
かなり多くのサックス奏者がこれをしでかし、その瞬間の愛機サックスの姿に顔面蒼白となり、冗談にならない額のサックス修理代を出費して、頭を抱えた経験を持っているはずです。そのときには、「もう、絶対蓋を閉め忘れることはしない」と心に誓うのですが、意外と繰り返してしまうケースは少なくありません。この「パッカンゴロン」を撲滅する方法を考えてみましょう。
昔からある伝統的な木製箱型サックスケースでは、ケースの蓋のロックは跳ね上げ式のロックピン金具が主流でした。跳ね上げ式のロックピンは、開いている状態では蓋の上側に直立しているので、ケースが開いている状態だという事が明らかに目立ちました。
もちろんそんなケースでも「パッカンゴロン」は無いとは言い切れませんが、近年の箱型ケースはコの字のアームやレバーで固定する、所謂「パッチン錠」が主流となり、開いてるか開いてないかが見分け難く、結果「パッカンゴロン」の原因になっているようです。
このロック金具の歴史から見ても(そんな大袈裟なことかな?)、「閉まっていない状態を派手にアピールするケース」が「パッカンゴロン」を避ける最適手段と考えられます。ロック金具の裏表に色を塗って、「赤が見えたら開いている」なんて工夫や、色シールを金具に貼るのも良いかもしれません。
サックスケースのコンパクト化、軽量化に伴って、蓋のロック機構も簡単になって来ました。最近流行の軽量サックスケースでは、ジッパーであったり、軽いロック金具が主流です。そんなケースでの「パッカンゴロン」防止策も、皆さん色々考えているようです。
両開きのジッパーであれば、二つのジッパータブが並べば「閉まっている」ということなので、ジッパータブを繋いでロックする金具などを使用して、蓋の閉まりを確実にする手があります。バックパックのジッパーの、盗難防止用簡易ロックなどが利用できます。
ケースのロック金具だけでは目立たないなら、「ベルトで蓋を確実に閉めるぞ」、というサックス奏者も少なくありません。旅行かばん用のスーツケースベルトを、サックスケースに使用するのはかなり一般的です。簡易なベルトなら100均でも手に入ります。
サックスオーナーの所作で「パッカンゴロン」を防いでいる人もいます。床や車のトランクからケースを取り出すとき、絶対に片手で「ハンドル(持ち手)」を引っ張らず、両手でケース全体を「起こす」ことをすれば、蓋が開いていてもパッカンすることはありません。また箱型ケースを持つとき、人差し指を伸ばして蓋を押さえる、というのもよく見る方法です。
ビジネスマンが、アタッシュケースが不用意に開いてしまうのを防ぐための所作です。あの手この手を駆使して、「パッカンゴロン」を絶滅させましょう。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより 秋のプレミアムキャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。