サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「ティースガード」です。
「ティースガード」は、文字通り、「ティース(Teeth:歯の複数形。単数形はトゥース:Tooth)」を「ガード(Guard:守る)」するためのマウスピースの部品で、マウスピースのビーク上面(上唇と上前歯の接触するところ)に取り付けられ、マウスピースの振動を前歯に伝わり難くする、クッション的な役割をする部品です。リードの振動と同時にマウスピースは激しく振動しますので、その振動は上前歯を介して奏者に伝わり、結構な不快感を感じる場合があります。その振動はハードラバーや樹脂製のマウスピースより、メタルマウスピースのそれがより激しい傾向があり、一般的にハードラバー系マウスピースのビーク面は、素材そのもののままであるのに対し、メタルマウスピースの多くには、ビークの歯の当たる部分に、樹脂やエボナイトのプレートが埋め込まれています。この埋め込み型のティースガードは一般的に「バイトプレート」とも呼ばれています。ただ近年デザインされたメタルマウスピースの中には、音響特性向上のためにバイトプレートが埋め込まれていないものもあり、リバイユ、セオ・ワニ、WoodStoneブランドのメタルピースの一部には、バイトプレートがありません。
バイトプレートが無いハードラバー系マウスピースには、粘着シール型のティースガードを貼る奏者が多いようです。多くのメーカーから色々発売されており、「マウスピースガード」、「マウスピースパッチ」、「マウスピースクッション」等、色々な名前で、また多様な材質、色、厚さがラインナップされています。ヤマハのマウスピースパッチは、0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.5mm、0.8mmから選べ、バンドレンのマウスピースクッションは、0.35mmと0.8mmが選べます。バイトプレートのあるメタルマウスピースでも、より振動を抑えるためや、バイトプレートが上前歯で削れるのを防ぐため等の目的で、シール式のパッチを貼るサックス奏者も多いようです。
ティースガードの役割は、単なる「クッション」だけではありません。実はマウスピースのサウンドや吹奏感を大きく左右します。メタルマウスピースのバイトプレートは、そのマウスピースの構造の一部として計算されて設計されており、「歯形で削れたバイトプレートを交換したら、マウスピースのサウンドと吹奏感が全く変わってしまった」という例は少なくありません。またマウスピースパッチも、厚さが違えばびっくりするほど吹奏感もサウンドも変わります。パッチの材質で歯の滑り方が異なるので、「歯の引っ掛かり具合」でパッチを選ぶ奏者も多いようです。ティースガードは本当に小さな部品ですが、意外に演奏に与える影響は大きいようです。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより 月見 キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。