サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「ニードルスプリング」です。
サックスはキーの付いたシャフトを回転させることで、キー操作をトーンホール開閉の動作に変換しています。そしてそのシャフトの回転をサポートしているのが「針バネ」とも呼ばれる「ニードルスプリング」です。
いつも開いているキーを押したら閉まり、指の力を緩めれば速やかに戻る。閉まっているキーはスプリングでその状態が維持されており、キー操作で開いても、指を離せばもとのように閉まる。これらは全部ニードルスプリングの仕事です。
ニードルスプリングは管体にロウ付けされたポストに固定されており、その先端がシャフトの「バネ掛け部」に引っ掛かり、シャフトに回転する力を与えます。しかし「引っ掛かっている」だけですので、衣服や指が触れたりすれば、簡単に外れてしまう場合があります。「あれ?キーがパタパタしちゃってちゃんと閉まらない」なんて場合は、ほぼ「バネ外れ」です。
このニードルスプリングの調整で、バネの力の特性を変化させることが出来ます。「強く」、「弱く」だけでなく、「軽く押せて、速く開く」とか、「指に合わせて抵抗力の表情を変える」なんてことも可能です。
ニードルスプリングはその素材によって特性が異なります。ただし、設計によってスプリングの効果に違いが出るので、メーカーや機種によってもキータッチは異なります。ニードルスプリングの主な素材はステンレスと硬質鋼があり、ステンレスは腐食に対する耐性が強いですが、硬質鋼に比べて強度・弾性は劣ります。
かたや硬質鋼は強度・弾性が強く、レスポンスが良いので早いパッセージにも反応が良いのが特徴ですが、ステンレスより錆び易いです。高価なモデルのサックスには硬鋼線を低温焼き鈍し(テンパー処理)した、青みがかった黒色のばねが使われています。
このばねは焼き鈍し処理によって独特の青みが出るため、ブルースプリングとも呼ばれ、均一で強い弾性とへたり難い耐久性が特徴の最高級ニードルスプリングとされています。質の高いニードルスプリングは、小さなたわみでもしっかりとした反発弾性を持つため、繊細で応答性の良いサックスの操作が実現します。
ニードルスプリングが正しく機能するためには、その根元の固定がしっかりしていなければなりません。スプリングの根元はポストの穴にしっかりと打ち込まれており、簡単には外れません。サックスの部品を全部外す「全分解調整」でも、ニードルスプリングを外すことはありません。
サックス分解の動画などで、すべての部品の外れた管体には、ポストとニードルスプリングだけが残っていますよね。触るとバネが指に刺さりそうな、あの状態です。万が一ニードルスプリングが劣化していて交換が必要な場合は、スプリングプライヤーという特殊工具でバネをポスト側に押し込んで抜き取ります。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより Summer キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。