サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「リガチャーベルト」です。
サックスのマウスピースにリードを装着するための部品がリガチャーです。リガチャーはベルト部、締めネジ部、リード押さえ金具部等の細かい部分から構成されていますが、今回はリガチャーの一部分、リガチャーベルトに焦点を当ててお話しします。
サックスの先祖であるクラリネットでは、長い間マウスピースへのリードの固定は、糸を巻き付けることでおこなわれていました。これがリガチャーの元祖です。
糸でリードを固定することは、面倒臭いし、難しく、またリードの交換にも手間を要するので、糸で巻いた部分を金属板で置き換え、糸をぐるぐる巻きにしてリードを固定する代わりに、その金属板をネジで締上げることで、より簡単にリードを押さえられるようにしました。これが今尚数多くのサックス用リガチャーで採用されている、順締め型標準リガチャーのデザインです。
ネジでベルトを締上げ、リードとマウスピースを固定させる、とても重要な構造的部品のリガチャーベルトですが、その役割以外の存在としては、マウスピースの振動に大きく影響を与える、「不要な金属のおもり」とも考えられます。
リードを糸で巻いていたときには、糸はとても軽く、振動にあまり影響は与えませんでした。しかし金属のリガチャーベルトは、糸より重く、振動に共振もする、ちょっとやっかいな存在になったのです。そして同時に、振動を補助する共振素材としても扱われるようになりました。
それゆえに多くのリガチャーで、ベルトは一枚板ではなく、独自のパターンで打ち抜かれた、様々なデザインのベルトになっています。締上げるネジを二本から一本にしたリガチャーもありますし、ベルト素材に金属ではなく、軽量の合成繊維や、合成皮革を使ったリガチャーも販売されています。
フランソワ・ルイ社の人気リガチャー、Ultimateでは、リガチャーベルトは針金製です。同じく近年人気の高い、シルバースタインのリガチャーでは金属の代わりに、NASAの火星探査機に使われるワイヤーと同じ製造方法のコードを、ベルトに採用しています。
またヴィンテージマウスピースのロートンや、ハンドメイドマウスピースの老舗、セオ・ワニ、また日本のマウスピースメーカーGottsuの最新モデルでは、リガチャーベルトの無いレール式リガチャーを採用しており、マウスピース横に掘られたレールにリガチャーがはまり、リードに被さる形のネジでリードを固定する構造になっています。
たかがリガチャーベルト、されどリガチャーベルト。リガチャーベルトの進化は留まることを知らないようです。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより GW キャンペーン! 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。