サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「ベル」です。
ベルは管楽器の最も象徴的な部分でしょう。まさに「音が飛び出るところ」らしさ満点の、円錐状に外に広がったベルは、管楽器の美しさのキーポイントです。サックスのベルの製造方法には、「1枚取り」と「2枚取り」という2種類の製法があります。
1枚取りは1枚の金属板を丸め、職人の手によってハンマーで叩き、ベルの形にしていくものです。金属が鍛えられて良い響きを生み、またベルの厚さが均等になるため、響きも均等になり、音抜けが良くなります。2枚取りはコストを抑えて大量生産できる製法で、2枚の金属板をモナカのように半分づつつなぎ、パイプ形状のベルを作ります。
近年では2枚取りでも高品質なベルが出来るようですが、高級なサックスのベルの製造は、通常1枚取りでおこなわれているようです。
ベルの開口部の淵は、金属を巻き込んでカーリング処理がされていますが、カールの内部には補強用の「淵輪」という針金が一本入っています。この淵輪の材質で、そのサックスのサウンドの傾向が微妙に変わるそうです。
またベル全体の大きさも、サックスのサウンドの個性に影響します。大型のベルのサックスは、低音域の豊かな響きと芯のある大音量で人気があります。ドイツのカイルベルスやアメリカのキャノンボールのサックスが「ビッグベル」で有名です。
一般的なサイズのサックスケースでは、ビッグベルのサックスは入らないことがあるため、単独売りのサックスケースでは、ビッグベルの収納の可否を謳っている場合が多いようです。
バリトンサックスには、最低音がB♭のものとAのものがあります。Low Aバリはベルが長く、Low B♭バリはベルが短くなっています。
最近ではLow Aのバリトンが主流ですが、Low B♭バリトンは、サウンドも楽器重量も軽く、取り回しが良いので、かつてのジャズ界では主流でした。低音担当のバリトンが、より低い音を出すことを求められて、Low B♭からLow Aに進化しました。
ごく稀ですが、Low Aのアルトサックスもかつて製造されたことがあるようです。簡便に自分のサックスをLow Aにすることも出来ます。紙を筒状にして、ベルに差し込んで適当な長さにし、B♭の運指で吹けばあら不思議、Aの音が出ます。ま、曲中では使えそうにありませんが。
ソフトケースでサックスを運んでいると、気が付かないうちにベルの下側が、下側にめくれてしまう事があります。ベルは下側への力に弱く、ソフトケース外部からの力で簡単にめくれてしまいます。
ベルめくれはよくある故障で、気付かず放置している場合が少なくありませんが、音響的な管体の長さが変わるので、楽器の音程に影響を与え、サウンドも微妙に変化するので、気が付いたなら修理をお勧めします。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより 春の感謝キャンペーン♪ 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。