サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。
サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「キーローラー」です。
サックスのキーのローラーは、左右の小指の動きを滑らかにするための機構で、キーの乗り換えをスムーズにし、早いフレーズを補助します。サックスのローラー付きキーは、それぞれ右手と左手の小指で押さえますが、基本的に低音域の大きなパッドを押さえるためのキーです。力を加えたいキーなので、指の中では非力な小指の力が効率良くキーに伝わるように、独自の工夫がなされています。
現代サックスのローラーのあるキーブロックは、右手小指および左手小指テーブルキーとも、通常ローラーを中心に周りがやや盛り上がった角度のアーチ状になっています。これに対しヴィンテージサックスと呼ばれるサックスのテーブルキーは、ローラーこそあれ、形状はほとんど平坦になっています。これは古い時代のサックスがインラインキー配列と呼ばれる、トーンホールがほぼ直線に並んだ構造故に、左手小指の動きが現在の「引く」ではなく、「押す」構造だったためです。テーブルキーのアーチ状の傾斜は、近年サックスゆえの工夫なのかもしれません。
右手小指キーのローラーは、ドとミ♭のキーとの間を滑らかに移動させるためのものです。このキーでは小指の腹の部分がローラーの上で滑り、二つのキーの間を交互に滑らかに移動できるようになっています。
左手小指のローラーは、ド#、シ、シ♭の三つをつなぎます。シ♭への小指の動きは、左手小指の左側の側面がローラーの上を通過します。シとド#の間のローラーは、両キーのそれぞれに短いものが付いており、通常は小指の先端がローラーの上を通過します。
このように小指の異なった部分が、それぞれのローラーの上を滑っていきますので、ローラーの長さや直径、形状も微妙に異なっています。サックスのメーカーによっても、「ローラーの感触」は微妙に差異があるようです。
最近では、いくつかのメーカーから交換用のローラーが販売されています。buzz(バズ)ブランドのサックス用キーローラーセットは洋白(洋銀)製削り出しの材質で出来ており、音にまとまりが出て、レスポンスの向上が期待できるそうです。一般的なキーローラーは樹脂ですが、この洋白製にすることで、振動がよりストレートに管体に伝わり、音の輪郭や倍音、鳴りの改善が期待できると謳っています。
またネット通販サイトでは、格安のキーローラーが多種販売されていますので、これらを加工使用して、「自分の指に合うローラー」の作成に挑戦するのも面白いかもしれません。キーローラーは小さな部品ですが、その滑り方、形状、表面の感触等で、結構操作感に大きく影響を与える部品です。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより 新生活応援キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。