サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。サックスを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。
今回のテーマは「サムフック」です。
サックス管体の真ん中より少し下の、ベルの裏側に位置し、奏者が親指を引っ掛けることでサックス全体のバランスを支える。そんなフックが「サムフック」です。
読んで字のごとく、「親指用のかぎ型留め金」です。材質は金属製、プラスチック製、なかには黒檀製なんてものもあるようです。昔のヴィンテージサックスでは、金属フックをロウ付けしたサムフックが多かったようですが、セルマーのMark VIあたりからプラ製フックで、ネジで角度調整できるものが増えて来たようです。
サックスの演奏のためには、サックスの重量はストラップフックで吊り下げるストラップリング部分で支え、そのうえでサムレスト上の左手親指、そしてサムフックに掛かった右手親指でサックスの姿勢のバランスをとる、というのが基本です。
バランスをとるだけならサムフックの右手親指に力はかからないはずですが、演奏中の身体の動きに応じて、右手親指に力が入ってしまい、場合によっては痛みを感じることも珍しいことではありません。そんな場合は、サムフック固定ネジを緩め、自分の親指に対して負荷の少ない角度に、サムフックの角度を調整します。
調整ねじは通常、コインが入るほどの幅のネジ山になっていますので、ドライバーが無くても簡単に調整できます。それでもなんかしっくりこない、また指の痛みが治らないという場合には、Woodstone等のアクセサリーメーカーから、特殊なデザインで親指の負担を軽減する、交換用サムフックが販売されています。
また、あるプロアルトサックス奏者は、「フックがあるから親指に負荷のかかる持ち方をしてしまう」と、サムフックを外して演奏することを始めたそうです。私も試してみましたが、それはそれで問題無く演奏出来ます。難点は、「思った通りにサックスを振り回せない」ことですが、振り回してるから親指が痛くなるんですね。フックは正しく使ってこその部品だと反省しました。
サックスのサウンド改造のためにサムフックを交換するのも、マニアの間では流行っているようです。サックスのほとんどのモデルは、プラスチックのサムフックを標準装備としていますが、これを金属製にすることで、かなりサウンドに変化を感じることが出来るようです。
市販の交換用サムフックの材質には、真鍮、スターリングシルバー、エボナイト、黒檀、金メッキ、銀メッキと多種多様ですが、サウンド改善のために管体への接地面を減らすデザインのものや、質量を極力軽減したようなものもあります。
サムフックはちょっと調整しただけで演奏姿勢が大きく改善する場合もあり、また交換でサウンド変化もさせられる、目立たないが大きな役割を持った部品です。自分の親指とサムフックの関係を、今一度じっくり観察してみると良いのではないでしょうか。
——————————————————————————————–
⇒『 AIZENより クリスマスキャンペーン♪ 返品保証30日+豪華3大特典付き』
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
この記事へのコメントはありません。