サックス お手入れ

スワブの正しい使い方

*スワブとは掃除のモップとか綿棒って意味だそうです。サックスのお手入れにクリーニングスワブは欠かせませんが、色んなタイプや使用方法、注意点などがあります。サックスのクリーニングスワブについて、 じっくり考えてみましょう。
 スワブロッドという、スワブの一種があります。サックスの管体にモコモコした棒を突っ込んで、管内の水分を吸い取り、かつそのまま管体内に挿入したままサックスを保管すれば、サックスを湿気から守ってくれるという、昔から人気のタイプのスワブです。しかしかつてこのタイプのスワブはリペアさんから、「絶対使ってくれるな。抜けた毛がトーンホールやバネやらあちこちに引っ掛かって、トラブルの元になる!」と言われていました。最近のスワブロッドはそういった「抜け毛」がし難いようになっているので、あまり心配はいらないようです。とはいえ吸水性を持つ素材と言えば「布」、「布」と言えば「糸」、「糸」といえば「ほつれ」。どんなタイプのスワブでも、布を使っているものならば、ほつれた糸がサックスの管体に悪さをすることが心配されます。スワブの布には木綿素材が多いので、使い古して来ると油断が出来ません。スワブをサックスに通す前に、落ちそうなほつれが無いかを観察しましょう。スワブロッドの場合は、使う前に手でゴシゴシとしごいて、あらかじめ抜け毛を取っておいてから使う方も多いようです。

 スワブはサックス管体内部の水分を取るのがその役目ですので、色んな構造で管体内部に「触る」ようにエ夫してあります。樹脂製の糸を円形に東ね、この形状が布を裏側から管体に押し当てる、というタイプや、小さい布から大きい布まで、何枚もの布を紐に直列に縫い付け、ミノムシのような布のかたまりをサックスに通すスワブもあります。どんなタイプのスワブでも、ちゃんと構造を理解して、スワブが管体内部にまんべんなく触れるようにしてあげることが重要です。スワブ紐の引っ張り方にもコツがありますので、効率的に水分が取れるよう工夫してください。
 スワブと言えば、管体内に良く詰まります。不用意に力を入れて管体内から抜こうとすると、一番上の管が細くなっているあたりのオクターブパイプで「ギュッ」と詰まってしまいます。最近のスワブは逆引き紐が付いているものが多いので、慌てず騒がずに逆引き紐を引っ張ってあげれば、ほとんどの場合「詰まり」は解決できます。それでも抜けない場合はどうするか。基本的にはリペアマンにお願いするのが無難です。詰まったスワブを芯金で逆に押したり、オイルを垂らしたりする場合もあるようですが、究極の場合は、「詰まったスワブ布にドリルで穴をあける」という方法がてっとり早いようです。もちろんスワブは「破壊」されてしまいますが、アッという間に詰まりは取れます。その方法で頑固に詰まったスワブを取って貰ったことがありますが、嬉しいやら悲しいやら、複雑な心境でした。

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 新生活応援キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス お手入れ

    手に合わせるサックス改造術

    10年以上も同じサックスを吹いていると、その楽器は自分の手の一部にな…

  2. サックス お手入れ

    あれ?そこは掃除してます?

    「お風呂に入ったら、耳の裏側もしっかり洗いなさい。」てのは、お母さん…

  3. サックス お手入れ

    ズボラの勧め

    楽器を演奏するひとの性格は、その演奏する楽器で分類できると言われて…

  4. サックス お手入れ

    サックスの消耗部分

    サックスという楽器も機械の一種です。例えば自動車のタイヤやブレーキパ…

  5. サックス お手入れ

    理想のサックスのお手入れ

     愛用のサックスを吹き終わったら、必ずスワブで管体内の水分を取り、…

  6. サックス お手入れ

    コルクの話し

    サックスの重さは、ソプラノで1.4kg、アルトは2.6kg、テナーは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP