サックス お手入れ

サックスは経年劣化楽器

*サックスという楽器は、もの凄く手間のかかる楽器です。使っているだけ、持っているだけであちこちが劣化していくので、定期的なメンテナンスが欠かせません。同じ木管楽器の仲間と比べても、飛び切りの「高額維持費用楽器」です。
 消耗品であるリードの劣化は言わずもがなです。数回吹いただけで、へたってしまうリードも少なくありません。アマチュアサックス奏者でも、年間30枚以上のリード購入は珍しくはないでしょう。箱を開けて、当たりのリードが半分も無かったなんてときには、うっすら涙がにじみます。そんなリードですから、最近は耐久性抜群の人工リードに乗り換える方も多いようです。ネックコルクも消耗品です。経年劣化で弾力が無くなり、ひび割れてきたりします。同じマウスピースばかりを使っている場合は、硬くなっても気付かない場合も多く、ポロポロと剥離し始めてから、やっと寿命に気付く、ということもあります。爪で押して、押し返してこないようになったら交換時期です。
 高音域のパッドも、呼気の中の水分で早目に劣化します。演奏時に奏者の肺からは、たっぷりと水分を含んだ息がサックスに吹きこまれますので、奏者に近いパッドほど湿度の高い空気が触れることになります。目安を言うならば、左手より上にあるトーンホールのパッドは、半年から一年で要交換です。ベル側のパッドはあまり湿気には触れませんが、乾燥やひっかき傷、経年劣化等で、ある時突然に「要交換」 になったりします。演奏後に吸水ペーパーでパッドの水分を拭き取れば、パッドの劣化のスピードを遅くすることが出来ます。ほんのひと手間が出費を抑えてくれるはずです。

 キーの部品が交差したり、管体にぶつかる部分に張り付いているのが「緩衝コルク」です。俗に「ガチャ止め」とも呼びますが、サックスの複雑なメカニズムアクションの静音化と、部品の保護という重要な役割をしています。場所によってはキー操作の感覚に大きな影響を与えたり、パッドの密閉度を左右する場合もある、小さくても大事なコルク片です。この部品は、コルクそのものの劣化の前に、接着部分の劣化や不用意な接触によって「外れる」ことが多いようです。コルクを接着している接着剤が劣化して、「楽器を掃除していたら、ポロっと小さなコルクが落ちてきた」なんてことに良く遭遇します。日頃から楽器の隅々までを観察するよう心掛け、グラグラしたり変形したり、色が変わっていたりするコルクがないかをチェックしましょう。同じように、キーとカップの間に挟まれたり、カップの開いた状態を受け止める、「フェルト」も小さくて落とし易い部品です。同じように日常的に注意を払ってください。メカの酷使で狂ってきたキーバランスを戻すときも、コルクやフェルトは重要な調整個所になります。
 またサックス本体ばかりでなく、ケースの部品やマウスピースも「消耗品」です。日頃のお手入れをお忘れなく!

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 2月キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス お手入れ

    おかしいキーはそこじゃない!サックス故障の見つけ方

    サックスは機構的に複雑な楽器ですので、「週末サックスプレーヤー(週末…

  2. サックス お手入れ

    屋外の練習の注意

    春となり、温かくなってくると外に出たくなります。サックス奏者の皆さん…

  3. サックス お手入れ

    マウスピースの注意事項

     サックスにとって、マウスピースは一番重要な部品です。部品どころか…

  4. サックス お手入れ

    マウスピース徹底クリーニング

    今日はずばり、サックスマウスピースの掃除のしかた。知ってる人も知ら…

  5. サックス お手入れ

    床が濡れる、手が濡れる

    サックスを吹いていると管体内部に水分が溜まります。俗に「つばが溜まる…

  6. サックス お手入れ

    サックスの光沢

    皆さんのなかに、サックスを始めた理由が、「ピカピカしてて、メカメカし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP