サックス 練習・レッスン

サックスが喘息の治療に良いというのは本当ですか?


デビッドサンボーンが幼少期に小児麻痺にかかり、医師の勧めでリハビリを兼ねてサックスをやり始めた、という有名な実話が紆余曲折して、サックスで喘息を治し、超一流のプロとして活躍している、というスジに入れ替わってしまった誤解の噂があります。
また、サックスは比較的吹き易い管楽器なので、例え話の極端な例等で、「サックスが喘息の治療に良い」という話がまことしやかに世間で語られています。
こういうシリアスな話題ですので結論から言いましょう。
サックスでは喘息の治療は出来ません。
多分、喘息治療中の方がお医者さんに、「サックスを練習して喘息を治療しようと思いますが」、と相談したとしたら、絶対にお医者さんは反対すると思います。喘息はアレルギー等に起因する気管支の慢性的な炎症で、呼吸困難の発作を起こす場合もあります。
こんな気管の状況にサックスを吹くことで、呼吸に負担を強要することが良いわけがありません。
が、しかぁ~し!軽い喘息の方がサックスを始めて気管が丈夫になり、発作が起こり難くなった、という話はあるようです。
これはサックスを吹くことで腹式呼吸をマスターし、それによって背筋と腹筋による深い呼吸が出来るようになったことが、喘息の治療につながった例です。
腹式呼吸は肺や気管に負担をかけず、大量の息を出し入れすることの出来る呼吸法です。
腹式呼吸はヨガや気功、太極拳などに取り入れられてもいますので、サックス等の管楽器だけが腹式呼吸習得の方法ではありませんが、楽しさと健康との組み合わせという観点で、私はサックスに一票入れたいと思います。もちろん気功をやっているサックス奏者もいますがね(笑)。
逆に正しい呼吸法でサックスを吹かないと、気管を痛める原因に成りかねませんので注意してください。サックスを鳴らすには、日常の呼吸以上の空気の量を吐き出します。しっかりと腹式呼吸をマスターして、サックスを楽しく演奏するようにしてください。
 
 *写真は全てflickrから掲載しています。
AIZENだと、本当に楽に鳴るのです。コントロールの良さに逆に戸惑ってしまいました。いいものを手に入れることができた!!これが最初の印象です。これからはこの素晴らしいマウスピースで、音楽に集中していけると感じました。
(AIZEN SO テナーサックスマウスピースご購入 安原克俊様 のお声)
残り17名様 AIZENテナーメタル発売記念キャンペーン開催中
冬に重宝するアイテムをプレゼントします。
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々…

  2. サックス 練習・レッスン

    サブトーンの練習

    「サブトーン」と聞けば、むせび泣くようなジャズテナー、ベン・ウェブスタ…

  3. サックス 練習・レッスン

    気持ちのコントロール

    楽器を演奏して音楽を作り出すという事は、もちろん自分一人で楽しむこと…

  4. サックス 練習・レッスン

    野外演奏の小技

    最近は日本各地で、地元密着型のジャズフェスティバルや音楽祭が催される…

  5. サックス 練習・レッスン

    サックスデュオの相性は?

     クラッシックではサックス・アンサンブルはソプラノ、アルト、テナー…

  6. サックス 演奏

    サブトーンと無駄な息

    ジャズサックス奏者、特にテナーサックスの場合、サブトーンによる演奏は…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP