防音ブースや練習スタジオについて
サックスを練習している皆さんはどこで練習していますか?
都会の方なら近所のスタジオを借りての練習ですか?それともカラオケボックス?家が大きいので誰にも文句を言われない、とか防音ブースを部屋に持っている、などという恵まれた方もいらっしゃいますかね。
押入れの中とか電話ボックスなんて場所も昔は聞きました。昔の家は押入れも居間の家屋より大きかったようですし、公衆電話の電話ボックスも完全密閉できるものがあった時代です。とにかく、音を小さくしにくいサックスの場合、練習場所は常に悩みの種ですよね。
今日は防音ブースや部屋の防音について考えたいと思います。
防音ブースを買うときにはどんな注意が必要か、また自分の部屋を防音工事するときにはどんな点を気にすべきか、などです。
防音ブースはヤマハの「アビテックス」や河合の「ナサール」、また各音響設備メーカーなどから発売されているユニット型組み立て式防音ブースが主流ですね。
レンタルなどもありますので、しつらえる場所と予算さえあれば快適な防音ブースを作ることが出来ます。注文時に注意すべきは、使用の形態と練習の目的です。
座奏か立奏か、音響機器やキーボードは使うか、練習する可能性のある楽器は、譜面台は必要?、リードの調整等もするなら小物を置くテーブルも必要?、外部からの連絡方法は?、エアコンは?、サウンドチェックもしたいのならそれなりの広さと残響の低減も必要?など等。
防音ブースをマンション等の集合住宅に設置した場合、思わぬトラブルは床方向の防音だそうです。横や上への防音は期待通りでも、音が床経由で階下へ漏れる場合が多いようです。床方向の音漏れに注意してください。また広さを低く見積もりすぎると、音の籠りや回り込みで音がガンガンして、とても練習にならない場合もあります。ご注意ください。
部屋全体を防音工事する場合は、専門の音響工事会社に依頼することをお薦めします。音というのは曲者で、とても素人が簡単に太刀打ちできるものではありませんし、漏れた音を聞かされる隣人も耐え難いものがあります。
「そうは言っても予算が…」
というかたへの基礎知識としてのアドバイスをひとつ。
遮音材と吸音材は別物です。壁にスポンジ等の吸音材を貼っても残響が無くなるだけで、遮音効果はほとんどありません。遮音材は空気の振動をそこでストップさせるものなので、重く、空気を通さない、振動し難い材料です。一般的には遮音材と吸音材を何層も積層して防音効果を向上させます。
ご好評の為、第2回 先着100名様限定! お買上げ金額が1万円以上のお客様に、高知県の特産品を1個プレゼントキャンペーン実施中
サックスミュートソプラノ用
サックスミュートアルト用
サックスミュートテナー用
サックスミュートバリトン用