サックス アクセサリ

サックス 消音

サックスのミュートはどこで売ってるの?とよく聞かれます。

トランペットやトロンボーンなどの金管楽器のミュートのイメージで、サックスもミュートを着ければ音を小さくして練習できるという発想でしょう。
残念ながらサックスの発音構造は金管楽器のように「ミュートで消音」することはできません。ベル部分にタオルなどを詰めてみたことはありますか?
多少の消音効果はありますが、許容できる音程で音が出るのは低い「ミ」くらいまででしょうか。「シ♭」なんかは息の空気が出て行きません。
サックスは金管楽器の「ラッパ」に対して、「笛」です。管体を塞ぐと発音構造に支障が出るし、音はベルのみから出ているわけではありません。最近では各種の技術を使って、色んな形での「サックス消音器」製品が出ており、かなり小さな音量でサックスの練習ができるようになってきましたが、トランペットのプラクティス・ミュートや練習用電子ミュートのように完全に音が消えることは望めませんのでご注意ください。
最新のサックス消音器には、サックス全体を包み込んでしまう「パック消音タイプ」と、サックスの各部分に減音メカニズムを仕込んで全体の音量を下げる「減音タイプ」があります。吹奏感の違いや、構造全体の重さや装着のし易さなどに相違がありますので、好みや目的に合わせて選ぶことが必要でしょう。
さあて行きがかり上、「これが決めての消音術!」を紹介しなくちゃいけないですかね。
それは…!

「上手くなること!」

です。
・・・べたな答えですみません。
でも居間のテレビの音量より小さな「ピアニッシモ」が吹けるようになれば、小さな音が出せるばかりでなく、楽器のコントロール、タンギング、アンブシャも完璧に近いものとなり、大きな音も当然自在にコントロールできるようになります。
所謂、楽器のダイナミックス(音の強弱)をコントロールできるように、上手くなるわけです。実際にサックスの上級者は聞こえるか聞こえないかのピアニッシモで、正確な音程の早いフレーズを吹くことが出来るはずです。っていうか、それが出来るのが上級者です。
とはいえ良く考えれば、「上手くなるためにたくさん練習したいから、小さな音量で家族にひんしゅくを買わないで、家で練習したいんだよ!」、と堂々巡りですね。河原や公園、スタジオやカラオケボックス、そして最新の消音器で練習量を積んでください。
サックスミュートソプラノ用
サックスミュートアルト用
サックスミュートテナー用
サックスミュートバリトン用
ご好評の為、第2回 先着100名様限定! お買上げ金額が1万円以上のお客様に、高知県の特産品を1個プレゼントキャンペーン実施中
イー楽器ドットコムは、池本克之さんの「四万十ウルトラマラソン」を応援しています。

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    ネジのうんちく

    今やサックス界は、空前の「ネジブーム」と言える状況です。以前からサ…

  2. サックス アクセサリ

    サックス都市伝説:ネックコルク

    自分のサックスの一番身近な部分、顔の目の前にあるサックスネックのネッ…

  3. サックス アクセサリ

    木管楽器専用マイク「IntraMic」

    2019年にフランスのViga Music Tools社がリリースした…

  4. サックス アクセサリ

    キャップのチェック

    サックスプレーヤーの皆さん、サックスのサウンドや吹奏感は、口に近い部…

  5. サックス アクセサリ

    パッド開けるか開けないか

    久々に斬新で、画期的なサックスアクセサリーが開発されたようです。名前…

  6. サックス アクセサリ

    サックス奏者の荷物の持ち方

    最近のサックスケースの進化には目を見張るものがあります。丈夫で軽くて…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP