サックス ストラップ

理想のストラップについて2(選び方)


前回に引き続き、ストラップの話をしましょう。
今回はストラップの選び方、というか選ぶ際のチェックポイントの紹介です。カタログを見て、またはお店でも、ネックパッドの模様やデザインや雰囲気だけでストラップを選ぶと、いざ使い始めると気になるところが結構出て来たりします。
もちろん「どんぴしゃ」のストラップを一発で選択することは至難の技ですし、またストラップは消耗品でもあります。また結構、「飽きちゃったり」するんですよね(汗。ただし最近は、ストラップといえどもなかなかの価格のものが多いので、選ぶ際のポイントを押さえておくに越したことは無いでしょう。
 まずは一番大事なのは、自分のファッションとのマッチングですね。「おいおい、そこかよ!」と突っ込む方が多いのは覚悟しての暴言です。しかし、ステージで着る衣装を考えた上でストラップを選ぶことは、とっても重要です。見た目だって演奏の一部です。
 
 トラッドで黒っぽい「ヴィンテージ・ジャズメン」のファッションに、白いベルト型のハーネス…。興醒めですよね。またファッションとストラップのマッチングを考えるときには、見た目だけでなく機能面でも考えてください。学生服の襟、ジャケットの襟、Tシャツの襟、ポロシャツの襟。皆それぞれマッチするネックパッドの形が違います。スーツの襟にクッションの沢山入ったパッドはやはり「取って付けた」感じです。またTシャツ姿に、ネックパッドの無い細めのベルト型ストラップをすると…。裸の首がかなり痛いです。
 ストラップを選ぶときは出来れば自分の楽器を持参するか、もしくは自分の楽器に似たモデルを楽器屋さんで借りましょう。ストラップは「サックスを吊るしてなんぼ」のアクセサリーです。サックスを吊るしてみて、吹いてる姿勢での感覚、自分の癖の体の動き、長さの調節の感覚と力の入れ具合、サックスのストラップリングへのフックの掛け易さ、等々。
 
 自分の体格や演奏姿勢、心地良さの感覚に合うストラップを探しましょう。これらのポイントに加え、ストラップにかなり関心があり、選ぶときも相当慎重な方でも見落とすポイントがひとつあります。それは、「座って試す」ことです。
 
 ブラスバンドやビッグバンドでサックスを吹かれる方々は、立奏より座奏の頻度が多いサックスプレーヤーです。立奏の姿勢でしっくりきたストラップでも、座奏で試すと力のかかり方や楽器の取り回しの感覚が異なる場合があります。座奏主体のサックス奏者は、お店で椅子を借りて座って見ることをオススメします。
サックスストラップはこちら
バランスが良く無理をしないでも音が出る。またその音質はダークでも少しブライトでもコントロールし易く、ウオームなもので気に入っています。
(AIZEN LS テナーサックスマウスピースご購入 加峯茂行様 のお声)
先着100名様限定 AIZEN3周年記念キャンペーン開催中
サックス吹きには重宝するアイテムとオリジナルカレンダーをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    ストラップの工夫

    首に掛けて、サックスをぶら下げる「ストラップ」はサックス吹きにとって…

  2. サックス ストラップ

    サックス吹きの病気

    サックス奏者は肩こりで悩んでいる方は多いようです。重症になると頸椎…

  3. サックス ストラップ

    ストラップ改造

    近年のサックス用ストラップのバリエーションは非常に多岐に渡っており、デ…

  4. サックス ストラップ

    ストラップ選択の基本項目を教えてください2。

    本人が自信満々で替えたストラップも、聴衆や周りの仲間にはほとんど気付…

  5. サックス ストラップ

    女子サックス奏者のオシャレテク

    サックスは、かなり女性奏者比率の高い管楽器です。そして最近では、…

  6. サックス ストラップ

    ストラップが緩む

    サックスを首から下げるためのストラップには、さまざまな種類やデザイン…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP