この間のネジの話は「ライアースクリュー」あたりで終わってしまいました。サックスの先はまだ長いです。
どんどん手繰っていきましょう。
二回目の最初は「ピボットスクリュー」で始めましょう。
「ピボットスクリュー」とは、サックスで一番多いネジで、キーカップを動かす「シャフト」と、それを両端で支える台座から生えた「ポスト」をつなぐためのネジです。シャフトは軽やかに回転運動をしなくてはなりませんので、ピボットスクリューはポストにはねじ込まれていますが、シャフトに対しては円錐形の先端で触って支えているだけです。
ですのでほとんど緩むことはありませんが、長年使っているとだんだんと緩んでくることがあります。また不用意に締め過ぎるとシャフトとの回転が「渋く」なるので注意してください。ある日練習していたらパームキーのシャフトが「がこん」と外れた、っていうのはこのシャフトのピボットスクリューの緩みが原因です。たまに緩みを確認するくらいの気は使うほうが良いでしょう。
次は「ベル支柱の接続ネジ」です。ベルと本体管は通常、円状の金具をブリッジとして、3本のネジで繋がれ補強されています。この「ベル支柱」の形状や接続の仕方は各サックスメーカーで独特のノウハウがあり、そのサックスの音質や響きに関係しています。
そして最近はここに使う「ネジのカスタムセット」が発売されており、音質改善アクセサリーとして人気があるようです。この部分のネジを替えると、サックス全体の響きに影響がでるようです。U字管と本体をつなぐネジもあります。接続リングを締め付けるネジですが、これはリペアマンさんがU字管を本体から外すときに緩めるネジです。余計な手出しは止めておきましょう(笑。
大きなカップを守っている、「キーガード」に着いている十字のスリットが入っている大きなネジがあります。このネジは、「触るな危険!」です。
このネジの先端にはフェルトが着いており、その先のカップの開き具合を調整するためのネジです。このネジを廻すとカップの開きの大きさが変わり、その音孔の前後の音程が替わります。下手にいじると、楽器全体の音程がぐしゃぐしゃになりますので、絶対に触らないでくださいね。
唇に余計なの力が入らないからでしょうか、リードミスがありません。おかげで、音程も正確になった気がします。
(AIZEN LS テナーサックスマウスピースご購入 栗城稔様 のお声)
残り37名様 サマーキャンペーン開催中
夏のじめじめ湿気を乗り切るグッズをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら
夢のヴィンテージ。アメセル スーパーバランスアクション5万4千番台 オリジナルラッカーはこちら