サックス アクセサリ

レゾネーターって知ってます?


「レゾネーター」とか「ブースター」という言葉を聞いたことがありますか?
これらはパッドの中心に着けられた音を反射する「反射板」のことです。サックスのカップを覗き込んで、パッド(タンポ)を見てみてください。中心に着いている円盤がこのレゾネーターです。サックスはベルからのみ音が出るのではなく、各々のトーンホールからも音が外に出てきます。
この音を効率良く楽器の外に出すために着けられているのがレゾネーターです。レゾネーターは「共鳴板」、ブースターは「増幅器」という意味になりますが、日本では両方の呼び方が混在しているようです。
レゾネーターの材質は一般的にプラスチックか金属のどちらかです。どのメーカーがどちらを採用しているかを解説するのは難しく、モデルによってプラスチック・ブースターかメタルレゾネーターかを使い分けているようです。
全般的にプラスチックレゾネーターのほうが柔らかいサウンドになり、またメタルは明るめの音になります。現行のヤマハ製サックスのラインナップはほとんどメタルレゾネーターのパッドですが、82Z等ジャズを意識したモデルではプラスチック・レゾネーターです。
セルマーの場合も通常モデルのシリーズII、セリエIIIはメタル・レゾネーターですが、マークVIの復刻版として登場したReference 36や54ではプラスチック・レゾネーターを復刻させました(現在の各モデルはメタル・レゾネーターのものもあるようです)。
ビンテージサックスの名器、セルマーマークVIはプラスチック・レゾネーターです。試しに全パッドをメタルレゾネーターに交換したら、もの凄い明るい音のマークVIになった、という友人が言っていました。両者とも長所短所、独特のサウンドがありますので、どちらが良いとは一概に言えません。ただ、一本のサックスの中では混ぜることは危険です。音のつながりがでたらめになってしまいます。
普通のレゾネーターはパッドの径の半分ほどの大きさで、なだらかな凸の曲面ですが、ビンテージのCONNでは非常に小さい径のレゾネーターが着いた特殊な「Res-O Pad(レゾ・パッド)」というパッドが使われています。また菊の紋章のように放射状に波型のついたレゾネーターや、完全にフラットな平面のレゾネーターを備えた特殊なパッドも開発・市販されています。
ほとんどの場合、サックスのパッド交換は痛んだパッドのみをおこないます。そうして徐々に新しいパッドに替わっていくので、そのサックスの元々のレゾネーター、パッドの種類が踏襲されます。なので、レゾネーターのことを意識しているサックスプレーヤーが少ないわけです。
もしセルマーのセリエIIIを買うときに、「これ、全部プラ・レゾネーターのパッドに替えて!」と言ったら、楽器の値段プラス6万から10万円となるでしょう。もし、あなたが今のサックスのサウンドにとても悩んでおり、それがイライラの原因になっており、お財布に6万円から10万円くらい不要なお金があり、失敗を恐れない性格だったとしたら、パッドを全部交換することも、価値ある冒険のひとつだと思います。(笑
音色や吹奏感も大満足です。イメージ通りの音が鳴っています。
JAZZ を吹くのなら、まず第一にお薦めしたいマウスピースです。
(AIZEN JazzMaster アルトサックスマウスピースご購入 薬師寺晋様 のお声)
残り6名様 初夏キャンペーン開催中
AIZENストラップや非売品のキーホルダーをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら
夢のヴィンテージ。アメセル スーパーバランスアクション5万4千番台 オリジナルラッカーはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    マニア視点:バイトプレート

    メタルマウスピースの先端近く、前歯の当たる位置には、多くの場合プラ…

  2. サックス アクセサリ

    万能選手「タオル」

    サックス奏者に限らず、管楽器奏者全般に馴染みの深い生活グッズがあり…

  3. サックス アクセサリ

    サックスの一番安全な置き場所はスタンドです!

    サックス・スタンドは、何本かの楽器を持ち替えるビッグバンドのサックス・…

  4. サックス アクセサリ

    スタンドさばきのコツ

    かつては「贅沢品(?)」だったサックススタンドも、最近では価格も安く…

  5. サックス アクセサリ

    ネックコルクの仕事

    今更ながらの発言ですが、サックスはテーパーの付いた(先太り・先細りの…

  6. サックス アクセサリ

    アクセサリーマニアック

    数ある楽器のなかで、サックスはその楽器に付随するアクセサリーの種類が、…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP