サックスは一生ものになり得る楽器です。しかるべき頻度でメンテナンスをしていれば、製造から例え50年、60年以上経ったとしても、ちゃんとした楽器として演奏する事が可能です。自分の身の回りの物で、これほど「使い続けられるモノ」は他にあるでしょうか?そんな寿命の長いサックスですが、それ故に気にしてあげるべき、「長い間のいろいろ」があります。
ヴィンテージサックスを見定めるときには、その「歴史」が作りだしたダメージを確認する必要があります。確認の第一のポイントはストラップリングです。リングの内側がストラップフックとの長年の接触で削れている場合があります。多少の削れは問題ありませんが、大きな削れはリングの破損の原因になります。演奏中にストラップリングが千切れ、サックスが床にドスン、なんて恐ろしいですよね。テナーサックスなら「ネックのお辞儀」も確認すべきでしょう。テナーサックスのネックは長いので、ほんのちょっとの力でも曲がってしまう場合があります。慎重に扱っていても、長年の本体との「装着・脱着」の繰り返し、また演奏中にネックへ伝わる力で、想像以上に元の状態から上下に変形します。曲がりの程度は他の同型のネックと並べてみればすぐに分かります。ネックの曲がりは音程の取り難さや、息の詰まり具合となって演奏に影響します。
ベルの周り、またサックスボディ左側の「擦れ傷」もオールドサックスの「あるある」です。ペル周りの傷はスタンドに立て掛けることによる傷、ボディ左側の傷は演奏中に奏者の太ももに擦れることによる傷です。ちょっとやそっとでは傷にはなりませんが、何百回、何十年と擦り続ければ傷となります。細かい傷は塗装面を侵食し、露出された地金(じがね)を錆びさせます。サックス管体内部のサビや汚れも、長年蓄積されれば空気の流れや、サックス全体の振動にも影響を与え、そのサックスのサウンドに悪影響を及ぼします。ひどい汚れは、「悪臭」にさえ発展しますので要注意です。
あなたの愛機であるマイサックスを、将来まで最高のコンディションで演奏し続けるためには、こんな「長い間のいろいろ」にちょっと配慮すれば良い訳です。まずは定期的なメンテナンスを、必要な頻度でプロのリペアマンにおこなってもらいましょう。部品の摩耗や、パッドなどの消耗品の交換はリペアマンがしっかりとしてくれるはずです。ストラップフックには樹脂のカバーを着ければ、リングとの摩擦が和らげられます。樹脂で振動を殺してしまうのは嫌だ、という方は、ストラップリングのフックと擦れる部分に、ほんの少しオイルを塗るのも良いでしょう。
摩擦が低減し、擦れのダメージを防げます。スタンドのベルを引っ掛ける部分には、柔らかいクロスやセーム革を挟み、ペルの擦れを防ぎましょう。サックスボディの左側に関しては、なるべくここを擦らない演奏姿勢を心がけましょう。またサックス全体を拭き掃除するときは、擦り過ぎないよう注意しましょう。手脂を拭き取る程度で十分です。サックス内部は頻繁にスワブを通して埃や水分を取り除きましょう。サックス内部を傷つけないよう、柔らかめの布のスワブを選ぶと良いでしょう。これであなたのサックスは、50年経ってもピカピカの現役サックスだと思います。
——————————————————————————————–
『イー楽器のお得情報』