サックス 本体

アルトサックスとテナーサックスの違い

*サックスという楽器はある意味面倒です。一般的に楽器屋さんに飾ってあるサックスでも、バリトン、テナー、アルト、ソプラノと4種類もあります。特殊な種類ではバスサックス、コントラバスサックス、チューバックス、ソプラニーノ、ソプリロ、なんてサックスたちもあります。音域によって違う種類のサックスがあるわけですが、こんなにバリエーションが多い楽器は管楽器でもサックスくらいでしょう。ま、祖先とも言えるリコーダーでは、同等に沢山の種類があるようですが。サックスを始めようとしている方々には、「どう違うの?」と質問され、既にいずれかのサックスを吹いているサックス奏者の方々には、「これとどう違うの?」、と訊かれます。ではアルトサックスとテナーサックスの違いを、ざっくりとお話ししましょう。
 まずキーが違います。アルトはE♭調でテナーはB♭調です。「ド」を吹くとアルトはミ♭、テナーはシ♭の音が鳴ります。マウスピースの口径も違います。一般的に、音域が低いほうが太くて大きいマウスピースが必要です。リードの面積(長さと幅)も違います。流用することは出来ません。楽器全体の重さも違います。管体の全長が違うので、その分テナーのほうが金属がたくさん使われています。ストラップは同じものが使え、テナー用、アルト用の区別は無いようです。スワブ(内部を清掃する道具)はテナーとアルトでは大きさが違います。管の最小径が違うので同じものは使えません。テナーにアルト用のスワブを使えばスカスカですし、アルトにテナー用スワブを使えば、管の中で詰まること必至です。

 もう少し突っ込んだ違いをお話ししましょう。テナーとアルトでは、奏者が口や息の調整でおこなう、「イントネーション(音の高さ)の補正」の方法が異なります。アルトと同じ吹き方でテナーを吹くと、微妙に「音痴な音階」になります。「ピッチの取り易さ」、という意味からいえばアルトサックスに利かあると思います。演奏に必要な息の量もアルトとテナーでは違います。やはり大きなテナーのほうが、息を沢山必要とします。ただし奏法がちゃんとしていれば、そんなに無理な息の量が必要なわけではありません。フラジオ(高音域)の運指もテナーとアルトでは少々違います。出易い音も違います。テナーは奏者・奏法の違いによる「サウンドの変化」が、アルトより大きいと言われています。ジャズのジャンルで言えば、「個性が出し易い」、逆にクラッシックのサックスアンサンブルのジャンルでは、「他のサックスのサウンドに合わせ難い」、ということになります。
 テナーとアルト、どちらのサックスが取っ付き易い?と言われたら、「アルトサックス」です。大きさや重量も良い按配ですし、サックスの中では一番音が出し易く、かつ美しい音にたどり着き易いと思います。とはいえ、その後の苦労はそれなりに必要ですが、「入門サックス」には、私はアルトをお勧めします。
——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証365日+豪華3大特典付き
⇒『AIZENより 春のわくわくキャンペーン♪』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:マーシャル・ロイヤル

    ビッグバンドのリードアルトを担当しているサックス奏者のほとんどから、「…

  2. サックス 本体

    サックス解体新書:キーガード

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  3. サックス 演奏

    サックスとマイクの関係

    サックス等の管楽器奏者にとって、切っても切れない縁が「マイクとのお付…

  4. サックス 本体

    サックスの接着剤

    サックスの製造方法は、意外なほど昔のままの手法を残しています。その理由…

  5. サックス 本体

    サックスの種類とその特徴は?

    多分、サックスほど同じ楽器で多くのバリエーションをもっている管楽器は…

  6. サックス 本体

    サックス以外の楽器もいかがですか?

    スイング時代のビッグバンドの譜面では、サックスセクションは当たり前の…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP