サックスという楽器は、ソプラノやアルトでも思いの外重いものです。サックスの中でも大きなテナーやバリトンは、当然相当に重い荷物になります。サックス奏者は皆、そんなサックスをケースに入れて持ち運ばねばなりません。サックス奏者のみなさんのために、サックスの持ち方とその際の歩き方のコツをまとめてみました。
最近のサックスケースは、背負う、担ぐ、持つ、と「スリーウェイ」の持ち方が可能なものが多いようです。各々の持ち方でのポイントを紹介しましょう。リュックのように背負う場合は、なるべく背中の高い位置で、背負いベルトに緩みが無く、ぴったりとサックスケースが背中に密着するように背負うのがベストです。不安定な背負い方だと、思わぬ拍子に大きな重量がかかり、転んでしまうような場合もありますので注意してください。肩から下げる場合も「ぴったり」が大切です。肩ヒモが動かぬように、また提げたサックスケースがゆらゆら動かぬように手を添えるのが良いでしょう。「ぴったり」でサックスが驚くほどに軽く感じるはずです。また万が一ショルダーベルトのフックが外れたり、ベルトそのものが切れたりしても、楽器が地面に落下しないように、ベルトやフックを二重にするなどの安全策を打っておくことをお勧めします。手に持って運ぶ場合は、グリップが簡単に滑らないような配慮が必要です。また長時間取っ手を握っていても、手が疲れないような、取っ手の太さ、クッション、材質等も工夫してください。市販のグリップカバーをすることで、思いのほか快適になります。
サックスのような重いものを持った場合の歩き方、電車の乗り方にもコツがあります。上りの階段はちょっと前傾姿勢になると、格段とひざの負担が軽くなります。起きた姿勢では階段を上るときの力は膝に集中しますが、前傾になると腰から腿で力を分散できるからです。平坦な道を歩くときは、膝のクッションを上手く使って、サックスが上下に振動することをなるべく避けてください。サックスは縦揺れに対し脆弱です。「サックスを担いで走る」なんてことは厳禁ですので、時間に余裕を持って出かけましょう。電車に乗って運良く座れたとき、多くの方はサックスを両足の間に挟んで置くでしょう。しかし、ついうっかり眠ってしまい、電車の揺れでサックスが倒れて転がった、なんていうことも珍しくありません。こんな場合は、ショルダーベルトを腕に巻きつけておくと、眠ってしまってもサックスを放り出す事はありません。横置き、ずれない、適度なクッション性が得られる電車の網棚は、サックスにとってかなり快適な保管場所です。しかし「置き忘れ」の最多発ポイントでもあります。網棚に置き忘れた楽器の「帰宅」率は非常に低いと聞いています。リスクを取るか、「楽」を取るか、です。ご注意ください。
——————————————————————————————–
ショルダーやリュックでも持ち運びでき、カラーバリエーション豊富なのも嬉しいですね。
⇒C.C.シャイニー 軽量ファイバーケース テナーサックス用
⇒Henri & Christian ヘンリクリスチャン テナー マウスピース
またアクセサリの収納部分も広く使えるよう設計されています。
⇒Vivace ヴィヴァーチェ ファイバーケース テナーサックス用
⇒TheoWanne セオ・ワニ アルト ラバーマウスピース DURUGA3(ダーガ3)BLUE A.R.T.
——————————————————————————————–