サックス 本体

サックスは鳴りたがってる!

*
サックスの練習はうまくいってますか?練習をするにつれ、それが身になり、自分のサックスの演奏技術が向上する。そしてそれが自分の演奏の音楽性の向上につながる。サックスばかりでなく楽器を演奏する者にとっては、一番うれしい「好循環」です。効果がすぐに感じられる練習は楽しい練習です。しかし楽器と自分の接し方のボタンの掛け違いによって、どんな練習をしても上手くいかず、練習の効果が感じられないこともあります。そればかりか「演奏内容が後退する」ことすらある場合が少なくおりません。俗に言う「スランプ」ですね。場合によっては、楽器を手にしたときからずっと「スランプ」なことだって珍しくはありません。今日は、「楽器と自分の関わり方」についてお話します。
 奏者と楽器の関係を考えるとき、大切なのは「楽器とは何か」をじっくりと考えることです。管楽器の場合は、「奏者の息のエネルギーを、バランスと統制のとれた美しい音色に変換し、奏者の体によるコントロールで、西洋12音階のスケールの音を連続的に発することのできる機械構造」、なんて言えると思います。要は、奏者の息のエネルギーを元に、美しい音楽旋律を作り出す機械が「管楽器」です。そのため、人間の息の振動エネルギーを、美しく、かつ正しい音程の音に効率良く変換できるよう考えられています。演奏者の息を美しい音のスケールに変換する機械である管楽器は、音楽を演奏するために最適化されています。つまり、管楽器は鳴るために設計されています。あなたのサックスは、楽器の特性として「鳴りたがっている」のです。

 話をサックスの練習に戻しましょう。倍音の練習です。第三倍音あたりまでは簡単に出ます。それ以上の音域になるとなかなか技術を要するようです。色々な口の締め方、喉の開け方、舌の位置など、あれこれ試してもなかなか当たりません。体全体に力が入って、肩まで凝ってしまう練習です。…というのが典型的な悪循環の始まりです。倍音はサックスの構造上「鳴る音」です。サックスはそういう風に作られています。苦労しなくても倍音は出るのです。なら、なぜ私には出せないのか。答えは簡単です。「楽器が必要とする条件を満たしていない」のです。口腔(口の中)の形や容積は息の振動エネルギーに影響します。口腔が広がると低い音が出易くなり、小さくなると高い音が出易くなります。息の角度もリードの振動に影響を与えます。下唇の締め方や口輪筋の使い方も、リードの振動の周波数に影響を与えます。あなたの練習は、サックスに、「鳴れぇ〜!」つて強要していませんか。ならば考え方を反対にして、自分の考えられる、また出来得るあらゆる「息」のパターンを試しながら、「サックスが倍音で鳴ってくれるのを待つ」っていう練習はいかがでしょうか?こっちの練習姿勢の方が、実は近道だったりしますよ。お試しあれ。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
見た目だけで無く、内装のクッションと機密性が高い防水仕様で楽器をしっかりガード。
ショルダーやリュックでも持ち運びでき、カラーバリエーション豊富なのも嬉しいですね。

⇒C.C.シャイニー 軽量ファイバーケース ソプラノサックス用
薄く織られた「Klassik」はリードとの設置面が広く、リードの振動を効率的にマウスピースに伝えることができます。
⇒Vandoren バンドレン Klassik クラシック リガチャー アルトサックス用
サックスの組み立て、パーツともに精度は極めて高く、円熟味のあるビンテージサウンドが出ます。
⇒ヤナギサワ(YANAGISAWA) T-WO20 テナーサックス[x]
マウスピースを知り抜いた男の究極のマウスピース!TheoWanneハンドメイド・マウスピース
⇒TheoWanne セオ・ワニ アルト メタルマウスピース DURUGA2(ダーガ2)

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証365日+ポイント3倍+豪華3大特典付き
⇒『AIZENより春のスマイルキャンペーン!』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    サックス練習法の進化

    サックスは生誕から180年の、とても新しい楽器です。親戚のクラリネット…

  2. サックス 演奏

    振動伝達の話し

    サックスのサウンドの源は、言うまでもなく先端のマウスピースに装着され…

  3. サックス 演奏

    さあ、ITに頼ろう!

    皆さんはサックスの練習に、どんな機材や道具を使っていますか?メトロ…

  4. サックス 本体

    サックス吹きのいたずらネタ

    前に、サックスに関するいたずらネタをお話した事がありますが、今回はそ…

  5. サックス 演奏

    カッコ良い演奏の秘訣

    カッコ良い演奏、アドリブ、サウンド等についての質問や悩みは、サックス…

  6. サックス 本体

    サックスとクラリネットはどう違うのですか? 1

    クラリネット奏者の方に、「サックスを吹いてみたいのですが、クラリネッ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP