サックスケースはサックスを安全に収納し、また運ぶためのものです。運ぶためのものですから、必ず持ちやすいように「取っ手」が付いています。この取っ手は、グリップとかハンドルとかと呼ばれたりもしますが、楽器を持って移動する際は頼りにもなると同時に、悩みの種になる場合もあります。今日はサックスケースの「取っ手」の話しをしましょう。
悩みの種になる「取っ手」とはどんなものでしょう。楽器の入ったケースは意外と重いモノです。バリトンサックスをケースに居れたら、「えっ?」というくらい重くなります。そんな重いモノを手に提げるのですから取っ手の役割は重要です。手に食い込んで、長い時間持っていられない取っ手の形状が有ります。嫌ですね。取っ手の着いている位置が悪く、楽器ケースがバランス良く持てないのも最悪の取っ手です。空のケースの時は持ち易くても、楽器を入れると重心が変わり、取っ手の位置が適切でなくなるケースがあるようです。ケース単独で購入する場合は、サックスを入れた時の重心も確認したほうが良いでしょう。重いケースなのに、取っ手の付け根が貧弱なものも困ります。取っ手の固定ビスが抜けたり、取っ手自身が折れたり切れたりする事故が稀にあります。安心できる取っ手を選びましょう。
質の良い取っ手は、重いサックスケースでも軽く感じさせてくれます。重さを手のひら全体に分散してくれ、長時間持っていられます。クッション性が高いモノも快適です。最近はグリップカバー等の名称で、楽器ケースの取っ手にかぶせるクッション材も売っています。「手に取っ手の跡が付く」なんて困っている方にはお勧めです。
パックケースやソフトケースには、ひも状の取っ手が付いている場合が多いようです。このような取っ手は「ヒモの太さ」で持ち易さが変わります。厚手の布や革を細く切って、取っ手にらせん状に巻き付けて接着剤などで固定すると、取っ手のひもを太くすることが出来ます。かなり快適になる場合があるのでお試しください。
年季の入った楽器ケースは、取っ手が壊れることが少なくありません。多くの人が泣く泣くケースを買い替えるようですが、修理を試みるのも手だと思います。カバン修理、スーツケース修理等を請け負う業者であれば、楽器ケースの取っ手を治すのは造作もない事です。取っ手の壊れたヴィンテージのサックスハードケースにケースカバーを特注し、カバーの取っ手で持ち歩くという「大技」を使うサックス奏者を知っています。そのハードケースが「とっても気に入っているから」、とのことです。
——————————————————————————————–
⇒Vandoren バンドレン Klassik クラシック リガチャー アルトサックス用
⇒bags バッグス Wケース ソプラノ・アルトサックス用
⇒D’Addario WOODWINDS ダダリオ (RICO/リコ)アルトラバーマウスピース JAZZ SERECT
——————————————————————————————–