サックス 演奏

腹式呼吸不要論

*管楽器の演奏を学習するとき、最初に出てくるのが「腹式呼吸」です。管楽器奏者で、この「腹式呼吸」という言葉を知らない人はいないと思います。ところが近年、「腹式呼吸なんてナンセンス」という理論を提唱する人が少なくないのです。この、「腹式呼吸不要論」についてお話しましょう。
 皆さんがサックスを始めたとき、先生や先輩に一番初めに言われたのは、「腹式呼吸で息のコントロールをして楽器を鳴らさないと、呼吸器に過度の負担がかかる」、という事だと思います。実際に楽器を鳴らすための「息」を得るためには、通常の生活でしている普通の呼吸では事足りません。より速く息を吸い、より大量に息を蓄え、コントロールされたスピードで息を吐くためには、特別な腹式呼吸の練習が必須である、と言われてきました。しかし近年、まず疑われたのは、「お腹で呼吸って、おかしくね?」ということです。息は肺以外のどこにも溜まりません。お腹に息は入りません。もちろん腹式呼吸はお腹に息を入れる訳ではなく、腹筋もしくは背筋で呼吸をコントロールすることなのですが、「必要以上に腹筋の事を意識させているのではないか?」、と言うのが腹式呼吸不要論の原点です。

 楽器の音を作り出すための「息」は、楽器に入っていく「空気の流れ」であり、口腔(口の内側)の中で空気のエネルギーが音のエネルギーに変換されます。喉の開け具合、舌の形状、口腔全体の形と容積等が、楽器の音に大きく影響します。要は「口の中」が管楽器のための息の最重要ポイントです。にもかかわらず、その「息のコントロール」を、口から一番遠い「腹筋」に頼って良いのでしょうか。一番コントロールし易いのは、いわゆる胸式呼吸で使われる、肋骨を上げ下げする「肋間筋」であるはずです。通常時の呼吸でも使っているので、管楽器演奏の為に特別に訓練する必要もありません。管楽器を演奏するときでも、呼吸をするのは肋間筋で胸式呼吸、腹筋と背筋は息を吸うスピードを速めたり、肺の容積を最大限に広げるための、横隔膜の動きをサポートするだけ。というのが腹式呼吸不要論ですが、確かに一理あると思いませんか?。
 楽器演奏では多くの「イメージ」での示唆が存在します。喉を空けるために、「あくびをしたときの喉の形」、とか、「サックスのマウスピースに吹き込む息は、温かい息を」、とか、あくまでイメージで伝えて結果を導くという指導法です。日頃の生活では動かさない筋肉や、身体の使い方をする演奏技術が求められる管楽器では、このようなイメージから入った間接的な説明が必須です。管楽器の演奏のために重要な身体の使用法が、技術の進歩で数々と解明されている今、どのような「常套句・イメージ」が何を示しているかをしっかりと考える必要が有ります。例えば、サックスの奏法で良く引用される「温かい息」とは、「ふ」の発音の口の形ではなく、「は」の口の形で息を出すことを示しています。あなたも腹式呼吸を一回見直してみませんか?。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
全音域においてレスポンスが良く、柔らかさの中に芯がある音色。
狭い開きもあるので、Jazzだけでなく、クラシックの方にもオススメのマウスピースです。
⇒Wood Stone ウッドストーン ハンドメイド アルトサックスマウスピース Super Custom Artist TOKI
bagsの製品は厳選された素材を使用し、全てハンドメイドで製造されています。 ⇒bags バッグス ファイバーケース テナーサックス用
サックスのベル収納用のネック&マウスピースポーチです。 ⇒YAMAHA ヤマハ ネック&マウスピースポーチ アルトサックス用
ヤナギサワ人気シリーズを更なる高みへ!もう廉価モデルとは言えません。 ⇒ヤナギサワ(YANAGISAWA) T-WO1 テナーサックス[x]

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々…

  2. サックス マウスピース

    ジャズっぽい音を出したい

    サックスの活躍場所は、ジャズ、クラッシック、ポピュラーと多岐に渡りま…

  3. サックス 演奏

    サックス偉人伝:宮崎隆睦

    日本のフュージョン界を開拓し、けん引してきた歴史的インストルメンタルバ…

  4. サックス 練習・レッスン

    化石的業界用語

    ブラスバンドやクラッシック系のサックス奏者の方々には無縁かもしれませ…

  5. サックス 練習・レッスン

    ライブじゃ、ここにカブリ着け!その2

    先回はコンサートホールでの席の取り方をお話しましたので、今回はライブハ…

  6. サックス 演奏

    お薦めの教則本

    楽器を演奏するひとは、必ずと言って良いほど「座右の書」を持っていま…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP