サックス 演奏

均一な音の出し方

*ロングトーンを「アンブシヤ(口の形)の固定」と一義的に考えるのは間違えでは?とお話しした事が有ります。しかし演奏をしていると、「音がゆれる」とか「不安定な音」などの改善点を周りから指摘されることがあると思います。これはアンブシャが安定せず、そのため出す音質や音程が不規則にゆれることから出る不具合です。楽器で音楽を表現するためには、あなたはあなたの吹くサックスで「均一な音」を出す必要が有ります。しかしこれは「棒吹き」ではありません。サックスの演奏をする際に必要な、「均一な音」について考えましょう。
 結論から言ってしまえば、サックスの音、また楽器全般から出す音に求められる「均一」とは、「細部に渡ってしっかりコントロールされている」、ということです。ロングトーンをアンブシャの「固定」の為と考えずに、「音をコントロールするための耐久性とその感覚を得る」、と考えてください。暴れようとするサウンドを抑え込む訓練が、ロングトーンの目的のひとつです。サックスを演奏するとき、コントロールすることを意識し、それをしっかりと実現できなければ、音質は様々に変化し、音程も揺らぎ、雑音まで飛び出すような、とても音楽とは思えない「不快なノイズの連続」になってしまいます。

 音のコントロールを正しくするためには、自分なりの「正解」が必要です。「こういう音を出したい」、「ここは強く」、「小さな音でも伸びやかに」等、自分が出したい音を、出したいときに出す。そしてそれを聴衆に良い音楽として届けるための、楽器コントロールに対する自分のルールを作るのです。そのルールに対して、「均一」な演奏を目指す事がとても重要です。「出したい音」と「出てしまった音」の差が少ない事が、「均一な音」と言えるのではないかと思います。その自分のルールは、自分の耳と感性で作ります。尊敬するサックス奏者達の演奏を聴き、自分はどういう音を出したいのか、自分はどういう演奏をしたいのかを、それらの「音のお手本」から探し出すのが良いでしょう。しかしお手本はいきなり「伝説の巨人」である必要はありません。身近な先輩、先生、友人の「音」でも良いと思います。言い方を変えれば、自分のサックス演奏技術の「成長のモノサシ」をちゃんと作ることが大事です。
 自分のイメージした音に近づけようとする努力によって、あなたのサックスが発するサウンドは安定してくるでしょう。そして徐々に、「あなたのサウンド」が熟成されていきます。「サウンドの安定」こそが、均一な音を出す努力のゴールだと思います。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
サックスのベル収納用のネック&マウスピースポーチです。 ⇒YAMAHA ヤマハ ネック&マウスピースポーチ アルトサックス用
ヤナギサワ人気シリーズを更なる高みへ!もう廉価モデルとは言えません。 ⇒ヤナギサワ(YANAGISAWA) T-WO1 テナーサックス[x]
サックスのベル収納用ネック&マウスピースポーチです。 ⇒WoodStone ウッドストーン ネック&マウスピースポーチ テナーサックス用
内部にはそれぞれネックやアクセサリ収納があり、外にも大きなポケットがあるので収納力抜群です。 ⇒bags バッグス Wケース ソプラノ・アルトサックス用

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    フラジオプレイのコツ

    現代サックス奏者には、「フラジオ音域」の演奏は必須のようです。「フ…

  2. サックス 演奏

    緊張のコントロール

    サックス奏者に限らず、音楽をするプレーヤーにとって、人前での演奏は…

  3. サックス 練習・レッスン

    ピッチとイントネーションの違い

    今回は重箱の隅をつつく様な、えらく細かいことから話し始めます。でもあま…

  4. サックス 演奏

    音楽とタイミング

     「音楽は瞬間の芸術だ!」、とよく言われます。私たちが奏でる音楽は、…

  5. サックス アクセサリ

    サックス宴会芸

    サックスに限らず、楽器奏者の最終目的は、立派なステージで大勢の観衆…

  6. サックス 本体

    ピッチの悩み

    ピアノやギターと異なり、管楽器は「妥協の音程」が前提の設計になって…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP