サックス 演奏

音が聞こえる?

*サックスはどこから音が出るかご存知ですよね。見た目からも感じられるように、その大きなベル、朝顔から多くの音が出ています。ただし、「笛系楽器」の宿命として各トーンホールからも音が出ています。サックスのベルとトーンホールからの音。これらはあくまで「聴衆が聴いている音」の出どころです。奏者が聴いている自分のサックスの音は、もうちょっと複雑に奏者に伝えられています。今日はサックス奏者の自分の音の聴き方、またどう聞こえるべきかなどについて考えてみましょう。
 奏者に届く自分のサックスの音の伝達経路は沢山あります。まずはマウスピースに立てた上前歯から頭蓋骨にかけて伝わる振動。この音による判断で、「マウスピースの良し悪し」を決めてしまう奏者が少なくありませんが、実はこの「歯からの音」と「聴衆に届いてる音」とはかなり違う場合が多く、「無駄な出費」や「いらぬ悩み」を生んでしまっていることもあるようです。次に考えるべき音の伝達経路はストラップです。サックスの重み、という圧力がかかっているので、首に伝わる音の振動はそれなりにあるようです。首は聴覚器官にも近いので、それなりの大きさで音を感じます。試しにストラップを外してサックスを吹いてみると、その感覚が分かります。あ、奏者に届く音で、あとひとつ無視できないのが、「ネックの振動」です。ネックは自分の目の前にあるサックスの最も近い部品で、かなり振動しています。観客には届きにくい音ですが、奏者にはビンビンに聞こえてきます。一部のレコーディングエンジニアは、ベル前、左手の前、ネック前の3か所にマイクを置いてサックスの音を録音するそうです。これで「サックスの音のすべて」が録音出来るとのことです。

 さて、今度は自分に聞こえてきた自分のサックスの音をどう処理するか、です。一番の基本は、「相手にするな」、だと思います。演奏者の音のすべては「聴衆」の為のものです。自分にどう聞こえようが関係ありません。マウスピース選びや、アクセサリーの音への影響は、あくまで「録音して確認」すべきです。「自分にどう聞こえるか」、は間違った選択を引き起こす原因にしかなりません。とはいえ、何でもいちいち録音して判断する訳にもいきません。自分の奏法の細かい変化でどう変わるかを確認したい、等の要素を考えると、自分に聞こえる音を何かの「ガイド」にする必要性は否定できません。
 一番使うのが、「歯からの音」です。右手の指を耳に差し込んで、チューニングトーンを吹いてみましょう。他の音がマスクされて、自分の楽器の音だけが聞こえます。チューニング時には役に立ちます。もうひとつの聴き方は、ネックからの音とベルからの音の差を感じる方法です。両者は聞こえてくる場所が違うので、ちょっと集中すれば違いが分かります。それでベル音が大きく、ネック音が小さい場合は「そば鳴り」の音が散ってしまっている状態です。「おまえ、音が小さくて聞こえないよ!」と仲間に言われるケースです。逆にネック音が大きく、ベル音が小さい時は、音が前に飛んで、「遠鳴り」してると考えられます。そのほかにも色々ありますので、自分なりの工夫を考えてみてください。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
外側の丈夫なナイロン素材と、内側の柔らかいクッション素材でしっかりマウスピースをガード。2本収納タイプです。 ⇒PROTEC プロテック マウスピースポーチ ダブル A-207
外側の丈夫なナイロン素材と、内側の柔らかいクッション素材でしっかりマウスピースをガード。 ⇒PROTEC プロテック マウスピースポーチ シングル A-206
パソコンケースなどでよく見かける、柔らかいふっくらとしたブラック・ネオプレン素材で、保護力・耐久力に優れています。 ⇒Vandoren バンドレン マウスピースポーチ
高級マイクロファイバー素材は吸水性に優れ、管内を傷つけることもなく楽器を清潔に保つことができます。 ⇒KOLBL ケルブル スワブ The Sax Dryer ザ・ドライヤースワブ アルトサックス用

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    サックス変更テク4:ソプラノに移籍?

      アルトサックスやテナーサックス奏者が、曲のイメージやアレンジの…

  2. サックス 演奏

    オーバートーンの重要性

    最近のサックス奏者の間では、しっかりと「オーバートーンの練習」の重…

  3. サックス 練習・レッスン

    アンブシャの悩み解決?

    サックス初心者ならずとも、アンブシャについての疑問や悩みは、多くのサッ…

  4. サックス 演奏

    サックス吹きの服装

    楽器を演奏するミュージシャンは、自分の演奏する音楽を他人に聞いてもら…

  5. サックス 練習・レッスン

    サックスが上手に聞こえる、かっこいい曲は?

    「今度友人の結婚式でサックスの演奏を披露することになりました。かっこよ…

  6. サックス 練習・レッスン

    プレイアロングしよう

    「プレイアロング」という言葉を聞いたことがありますか?「Play(演じ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP