サックス 演奏

移調楽器って何?

*テナーサックスは、「ド」の音を吹くと、「シ♭」の音が出ます。アルトサックスは「ミ♭」の音が出ます。これを移調楽器と言い、テナーとソプラノはB♭管、バリトンとアルトはE♭管と呼ばれます。この話を管楽器の経験のない方と話し始めると、「なんでそんな面倒な楽器を作るんだ?わけ分からん!」と混乱されるのがほとんどのようです。トロンボーンに至ってはB♭管で楽譜C読みなんて、頭が混乱する設定です。なんでこんな面倒臭い「移調楽器」なんてものが出来たのでしょう。
 簡単に言ってしまえば、楽器が出来た当時の楽曲が、E♭やB♭のキーが多かった、ということです。そもそも、かつては「曲に合わせて楽器が作られていた」そうですから。変ホ長調や変口長調の曲を吹き易い楽器が設計された訳です。クラッシックやジャズにはフラットがいくつか付いたキーの曲が多いですね。そういった曲は移調楽器には得意な訳です。移調楽器にはF管もあります。「ド」を吹くと「フア」がでます。

 が、しかあ〜し!最近のポップス&ロック系の曲は、サックス等の移調楽器にとって、「禁断の♯系」の曲が多いのです。テナーサックスでは移調譜面上、♭が二個消えます。アルトサックスは三個♭が消えます。この「♭が消える」は「#が増える」と同意です。ですので、コンサートキーがCなら、テナーサックス譜には#が二つ、アルトサックス譜では#が三つ付きます。そしてもっと最悪な事に、ギターやペース等の弦楽器奏者は、「開放弦の伸びやかな響き」を重要視するため、E、A、D、Gなんてキーが大好きです。伝説のペーシスト、ジャコ・パストリアスや天才ギタリスト、パット・メセニーらの作曲した名曲達は、もう「#祭り」です。結構多いコンサートキーAメジャーの曲は、そのままで♯が三つ付いています。テナー譜では♯が五個、アルトで六個です。私の友人のサックス奏者は、「♯が四つ以上付いた曲は、医者から止められているので吹けません。」、と真顔の冗談を多用しています。それだけ♯が付くと、アドリブソロのときの指の混乱は凄いものになります。ま、普段から12キー(工二-・キー)での練習を怠っていなければ全然平気なのですが、やはり譜面上の♯も♭も、数が少なければ精神的にも安心です。
 しかし、頭を冷静にして考えれば、あなたのテナーサックスがC管だとしても、色々な曲の演奏で♭祭りも♯祭りも無くなる訳ではありません。かつて製造されていたCメロディサックスは、ステージ上のボーカル譜でいきなり演奏できるように考えられた「飛び道具」です。移調楽器でなくても、♯や♭の「責め」から逃れられるわけではありません。楽器を吹いている以上、移調楽器だろうがそうでなかろうが、練習、練習、また練習です。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
蓋側の型と内蔵のウレタン素材、更に楽器を固定するマジックテープ式のストラップで楽器を固定。 ⇒ Vivace ヴィヴァーチェ ファイバーケース アルトサックス用
コンパクトでスタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備えたCC Shiny。 ⇒ C.C.シャイニー 軽量ファイバーケース ソプラノサックス用
紐で固定するタイプなので調整の幅が広く、様々なマウスピースでご利用いただけます! ⇒ Vandoren バンドレン Klassik クラシック リガチャー アルトサックス用
薄く織られた「Klassik」はリードとの設置面が広く、リードの振動を効率的にマウスピースに伝えることができる! ⇒ Vandoren バンドレン Klassik クラシック リガチャー ソプラノサックス用

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    替え指の薦め

    あなたはサックスの替え指をいくつご存知ですか?高音域のE、F、F♯の…

  2. サックス 演奏

    こうしたければあれを聴け!

    楽器を演奏するものにとって、自分が生み出す音楽が、多くのひとの心に感…

  3. サックス 練習・レッスン

    サックスの苦手なスケール

    さて皆さん、メジャースケール、マイナースケールを12キー全部で吹けま…

  4. サックス 演奏

    「先生」の選び方

    このブログをお読みのサックス奏者の皆さんは、サックスをどう勉強して…

  5. サックス お手入れ

    奏者がサックスを破壊する?

    管楽器の中でも、サックスという楽器は壊れ易い部類に入ると思います。機…

  6. サックス アクセサリ

    便利な音楽系スマホアプリ

    スマホは私たちの生活を激変させました。通勤電車で映画が見られるとは…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP