サックス 演奏

見直そう、ロングトーン

*サックス奏者の皆さんは、たとえ初心者でも上級者でも、ロングトーン練習の重要性を嫌というほど聞いていると思います。
確かにサックスを吹くうえで、ロングトーンの練習は非常に重要で、上級者になったからといって、やらなくて良いというものではあるません。神様のようなテクニックの有名サックスプレーヤーでも、ロングトーンを練習のどこかに必ず取り入れています。
ただちょっと心配なのが、サックス奏者の皆さんのうち、どのくらいの方が「ロングトーンの練習を正しくおこなっているか」です。むやみに長い音を出すことがロングトーンの練習ではありません。ロングトーンの練習の、誤解されそうな部分について話したいと思います。
 まず一言!「ロングトーンは筋トレではありません」。かなり多くのサックス奏者の方々が、ロングトーンは、過大な負荷を続けることで唇を鍛え、ロ輪筋(口の周りの筋肉)を鍛え、肺を鍛え、背筋や腹筋を鍛えるための、「筋トレ」と思っているようです。もちろんそれらの効果はゼロではありません。
しかしそれは決してロングトーンの「目的」ではありません。あえて言うなら、「おまけの結果」であり「目的を達成するために現れたからだの変化」です。目的をしっかりと持たないロングトーン練習なら、やらずに休んでいたほうがましな場合もあるでしょう。ロングトーンの本来の目的は、「サックスという楽器を自分がコントロールできる幅を広げる」ことです。

 ロングトーン練習の基礎は、「安定した音を長く出すこと」です。普通の音の大きさで、音量、音程と音質を均一に保ちながら、長く音を出し続けます。このとき自分の音を良く聞きましょう。音程、音質、音量、音の出だし、終わり、途中の苦しさとその影響。しっかりと耳と頭を使ってロングトーンをやりましょう。
次のステップのロングトーンの目的は 「音の変化を広げる」ことです。ピアニッシモのロングトーン、フォルテッシモのロングトーン、出だしは強く、すぐに小さな音にして、長いクレッシェンド。これはfp(フォルテピアノ)の練習です。これらの練習も、音が安定しているかどうかをしっかり聞いてやりましょう。
ロングトーンの基本目的の最後は「タンギングの練習」です。個人だけでなく、バンド全体で合わせることも重要です。8分音符の舌付きの強弱、タイミング、いわゆる「ノリ」を確かめながら吹き続けます。吹き始めの「ノリ」と終わり近くの「ノリ」が同じであるよう意識してください。このロングトーンにはメトロノームによるテンポ音は必須です。前の1、2のロングトーンも、メトロノームで8拍とか16拍とか決めて吹くのも効果が有ります。
 ステージ本番直前のロングトーンも結構重要です。「これからサックスを吹くんだぞ!」と体に言い聞かせるロングトーンをやるプレーヤーは少なくありません。ロングトーンは頭と耳をしっかり使って練習してください。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
効率を考えて設計されたチェンバーはダークなクリアサウンドでパワーがあり、高音域もバランスがいい! ⇒ Henri & Christian ヘンリクリスチャン テナー マウスピース
BLUE A.R.T.素材を採用することで、響きが非常に豊かでレスポンスが更に良くなっています! ⇒ TheoWanne セオ・ワニ アルト ラバーマウスピース DURUGA3(ダーガ3)BLUE A.R.T.
アルトでは少ないラージチャンバーを採用し、アルトマウスピースの新境地とも言える構造! ⇒TheoWanne セオ・ワニ アルト ラバーマウスピース DURUGA3(ダーガ3)
24金メッキ+彫刻でかなりゴージャスな仕上がり! ⇒Henri & Christian ヘンリクリスチャン アルト マウスピース

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    顎関節症とサックスの関係

    管楽器奏者は顎関節症になりやすい、という噂を聞いたことはありませんか…

  2. サックス 演奏

    セカンドオピニオンの重要性

    音楽は「送り手」と「受け手」、つまり演奏者と聴衆がいて初めて成り立…

  3. サックス 練習・レッスン

    ビブラートが無ければ意味が無い!

    「コブシを回せば皆演歌!」というように、ジャズ・サックスにもビブラート…

  4. サックス 本体

    ピッチの悩み

    ピアノやギターと異なり、管楽器は「妥協の音程」が前提の設計になって…

  5. サックス 練習・レッスン

    体格で決まるサックスのサウンド

    実はサックス奏者の体型によって、そのサックスのサウンドは変化します。…

  6. サックス 演奏

    サックス偉人伝:クロード・ドゥラングル

    30年以上の長きに渡り、世界のクラッシックサックス界の最前線を走り続け…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP