サックス 本体

サックス吹きの金属学講座



サックスは木管楽器です。なのにほぼ金属で出来ています。ジャズサックスのジャンルならば、マウスピースまで金属で出来ています。何にせよ、サックス奏者はずっと「金属」と付き合っていくことには間違えありません。
今回は、サックス奏者に必要な、「金属学」の講義をしてみましょう。
あ、私は学者ではありませんので、間違いを発見しても「突っ込み」は基本的に無しでお願いします。
 サックスの主な成分は「銅」です。銅の合金の知識は重要でしょう。銅の合金は加工がし易い、また振動特性の良いものが作れるため、古くから楽器の材料として銅合金は主流です。
銅合金の中でも、黄銅(もしくは真鍮、ブラスとも呼ばれます)は最も使用頻度の多い銅合金として知られます。丹銅、七三黄銅、六四黄銅、65:35黄銅、アルミニウム黄銅、など多数の種類があり、ベースとなるのは銅と亜鉛の合金で、ここに鉛やスズ、アルミニュウムなどを添加して各々特徴あるものにしています。
最近、サックスの材料として人気のある青銅は「すず青銅」です。これに「りん」を少量添加した「りん青銅」、快削りん青銅、アルミニウム青銅があり、楽器のキャラクターに最適な硬さや色を実現しています。
ニッケルシルバーやジャーマンシルバーと呼ばれ、楽器用の銀に代用される洋白(または洋銀)も実は銅の合金です。銅を50から70パーセント、ニッケルを5から30パーセント、亜鉛を10から30パーセント配合した銀白色の合金で、柔軟性、屈曲加工性、及び耐食性に富み、特性が非常に銀に似ているため、装身具やバネ材料、楽器(主にフルート)の材料として用いられます。
  
 銅合金で出来たサックスを吹いていると、そのサビ、緑青について気になる方もいらっしゃることと思います。
日本では昭和後期まで緑青には強い毒があると考えられ、一部の教科書や辞書類にも猛毒であると書かれていました。
しかし多くの科学者の実験の結果、「恐ろしい猛毒という知識は間違いで、他の金属と比較して毒性は大差ない」と結論づけられました。今では成長率・生存率・妊娠・出産などに影響する遺伝的障害も一切見当たらない事が証明されています。
真鍮のサビ、酸化反応は、緑青がわく場合(緑っぽくなる場合)と黒ずみが出てくる場合の2種類がほとんどですが、絶対的なサビ防止対策はありません。また楽器の場合、出てきた錆をむやみにコンパウンド(サビ取り研磨剤)等で擦ると、楽器の音が変わってしまうほどの影響が出る場合もありますので注意してください。
 サックス奏者にもう少し馴染みの深い金属としては、ステンレスや銀があげられるでしょうか。
純銀は基本的に柔らかすぎて楽器にはなりません。通常フルートや銀製サックスには、銀成分が92.5%の合金、スターリングシルバーと呼ばれるシルバー925を使用します。
逆にステンレススチールは硬すぎて加工が大変です。サックスの針バネに多く使用されており、またいくつかのメタルマウスピースもステンレススチール製のものがあります。この類のマウスピースは、硬すぎてほとんどリフェース等の加工は出来ません。
興味があれば、合金について独自にもっと詳しく調べてみてください。結構、役に立つと思います。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
ケースを研究し続けると、セミハードケースはこうなった!
⇒『Reunion Blues ラニオンブルース セミハードケース #RBX-ASX アルトサックス用』
最高級革のしなやかさを最大限に引き出したストラップ
⇒『ブレステイキング breathtaking ストラップ Lithe Premium ライザプレミアム』
ウッドストーンより、待望の新作登場です!
⇒『Wood Stone ウッドストーン ハンドメイド アルトサックスマウスピース Super Custom Traditional Jazz Model EX-L』
 
セルマーより特別モデル登場!2014年末発売決定!130周年記念モデル!
⇒『セルマー Selmer アルトサックス 130th Anniversary Limited Edition 限定200本 先行受付開始!』
 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
『高知のうまいもん第一弾!』&『AIZENパッドクリーニングペーパー』
3万円以上お買上げの方、先着50名様にプレゼント中!

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    確認!サックスの組み立て方

    サックスを始めたら、まず最初に習得しなければならないのが「サックスの組…

  2. サックス 本体

    ビンテージ選定講座2、ねじれた管体

    サックスを持ち上げ、U字管側から目を近づけてネック方向へ管体を見てく…

  3. サックス 本体

    サムレストの高さ

    サムレストはサックスを吹くとき、左手の親指を乗せる部分です。「親指の…

  4. サックス 本体

    良い子・悪い子・普通の子

    良いサックスとはどんな楽器か、またどんなサックスが良いと言えるのかは…

  5. サックス お手入れ

    サックスを温める方法

    管楽器は空気を振動させて音を出す道具です。その楽器の長さ、もしくは共…

  6. サックス 本体

    サックスとクラリネットはどう違うのですか?2

    前回はクラリネットとサックスの違いの素材とメカニズムのことを話して終…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP