サックス リード

リードはやはり2-1/2?



皆さん、リードは何をご使用ですか?バンドレン、リコ、ヘムケ、ゴンザレス、石森、等、色々なメーカーがありますね。同じメーカー、例えばバンドレンでも、「トラディショナル」、「V12」、「V16」、「ZZ」、「JAVA」、と色々なモデルがあります。
またその中でも、「アメリカンカット」か「フレンチカット」か、なんて違いもあります。
そしてその中で、いわゆる「番手」、リードの腰の強さの表記があります。一般的な番手のラインナップは、最小でも、2、2-1/2、3、3-1/2、4の5種類程度。一番細かい番手があるリコ・ジャズセレクトだと9種類もあります。
今日はリードの番手のお話をしましょう。
 リードの硬さ(腰の強さ)はどうやって決めるかご存知ですか?
実は作る側が決めるのではなく、リードの材料である植物「ケーン」の個体差によって「決まってしまう」のです。
メーカーによって数々の「極秘事項」があるようですが、天然リードの形や大きさ、つまりカットの仕方はすべて同じです。番手で厚さや長さが違うことはありません。
素材のケーンを同じ形状にカット&成形した後、精密な測定器でその性能を調べ、「これは2、これは2-1/2ね。」と選別するのです。自然の恵みを単純に仕分けしているだけな訳です。
メーカーやモデルによるリードの特性や性能の違いは、ケーンの栽培地、育てる気候・地理的条件、乾燥期間、使用部分、材料選定条件、カットの設計、性能測定方法、最終調整手順、検品方法、等の色々な条件で決まります。
メーカーがどんなに頑張っても、相手は天然の植物ですので、その「素材」によってほとんどが決まってしまうのですが、数々の手順で「良く鳴るリード」を各メーカーは目指しています。
でも「当たり率」が60%~80%(5枚入りで1、2枚がハズレ)ってとこが現実でしょうか?
  
 多くの方が、リードはいわゆる「2-1/2」、もしくは「ミディアム」をお使いでしょう。これはメーカーも標準的な性能の番手として作っているので、ま、当然の結果です。
先端のティップオープニングの狭いマウスピースには腰の強いリード、逆にティップの広いマウスピースには腰の弱いリードが合うと言われていますが、奏者個人の好みの問題だと思います。
名サックスプレーヤー、ジョー・ロバーノは、「フランソワ・ルイの10*のマウスピースにアレキサンダーNYの4番のリード」という、常人にはまず音の出ないセッティングで演奏しています。
 普通のサックス奏者のリードの目安は、まず2-1/2を試してみて、音がこもる感じ、音の立ち上がりが遅い感じがしたら、小さい番手、腰の弱い方向のリードを試してください。
逆に、高い番手、腰の強い方向に振る場合は、息を強く入れると先端が塞がる感じがあったり、音程が合わせ難い、音に余計なノイズが混じる、等のケースです。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
実は現代こそリードカッターの出番が必要なんです!
⇒『新登場!バンドレン Vandoren リードカッター アルト用』
 
バードストラップ取扱再開しました。
⇒『B.AIR BIRD STRAP バードストラップ』
日本未発売シリーズ数量限定入荷!
⇒『MARCA マーカ EXCEL リード 数量限定入荷』
セルマーから新商品誕生!驚きのコストパフォーマンスです!
⇒『セルマー Selmer アルトサックス用マウスピース プロローグ(Prologue)』

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
お買い物でチャンスあり!
⇒『イー楽器、夏のスクラッチキャンペーン!』
お探し物はここにないですか?
⇒『在庫一掃SALE開催中!』
7周年特別企画!
⇒『総額24万円相当、プレゼントしちゃいます!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    親指の痛み

    サックス奏者から受ける相談の中に、「サックスを長時間吹いていると、右…

  2. サックス 本体

    サウンド作りは物真似から

    サックスは管楽器の中でも奏法によるサウンドの変化が付け易い楽器です…

  3. サックス 演奏

    ビッグバンドのとほほな持ち替え

    ビッグバンドのサックス奏者には、「持ち替え」という宿命が課せられて…

  4. サックス お手入れ

    床が濡れる、手が濡れる

    サックスを吹いていると管体内部に水分が溜まります。俗に「つばが溜まる…

  5. サックス 演奏

    サックス偉人伝:トム・スコット

    スタイリッシュなサックス奏者、と言えば誰を思い浮かべますか?デビッド・…

  6. サックス 演奏

    サックス偉人伝:コールマン・ホーキンス

    「ジャズテナーの父」と呼ばれるサックス奏者がいます。今ではジャズといえ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP