あなたのサックスは、無傷のミント状態ですか?
サックスを長年使っていれば、いくら新品ピカピカのサックスを買っても、どこかにコツンとぶつけたり、知らない間に着いた傷や凹みは避けられないものです。どっかを曲げてしまうこともあるでしょう。
多くのサックス吹きがたぶん一回は、「この凹み(曲がり)、直すべきか、そのままで良いか?」、について悩んだことがあるかと思います。
今日はそんな悩みについてお話しします。
サックスの曲がり、凹みは、よっぽど品質の悪い金属で作られた安価なサックスでない限り、跡形もなく修理することは可能です。ま、サックスの金額と修理金額とで、コスト的に見合わない、という場合は良くある話です。
例えばネックの曲がりは、むやみに曲げ直すとパイプが平たくなってしまいますが、パイプの中に融点の低い金属を流し込んで固め、そのうえで不要な変形をしないように曲げ直し、形を整え、バーナーで炙って中の金属を流しだす、という工程で直します。砂をネック内部にぎゅうぎゅうに詰めて、同じように曲がりを治す方法も有るようです。
凹みは「芯金」という金属棒をサックスの内部に通して、凹みの裏側から擦って押し出します。色々な形の芯金を作業デスクに固定し、サックスを持って凹みの部分を芯金先端に合わせて擦る、という高度な技術を要する作業です。
また近年では「デントボール」という金属球を使った凹出し方法も有ります。数十種類のサイズの違う鋼鉄のボールの中から、凹みや修理する場所の曲面に合ったものを選び、それをサックスの内側に入れ、外側から超強力な磁石で引き付けて凹みを押し出します。
表面のラッカーが割れた場合には、再塗布してバフ掛けすれば、修理場所すら分からなくすることも出来ます。
凹みや曲がりの修理の際、留意しなければならないことは、「見た目は治っているが、金属の状態は変わってしまっている」、ということです。凹んだり、直したりした部分はサックスの材料としての金属の振動の特性が変化します。金属工学的に言えば、サックスの凹みは、「局所的に金属を焼きナマシした」ことになり、そこはほかの部分より柔らかくなってしまっています。経験のあるリペアマンの中には、凹みの直しを、「もう一回外側に凹ませること」と称し、推奨しないと言い切る方もいらっしゃいます。
一般的にサックスの音やサウンド、機能に影響のない凹みや曲がりは、修理する必要はありません。しかし、見る人見る人に、「ああ、やっちゃったねぇ~!」、なんて言われる凹みは、直して忘れたい気も分かります。信頼のおけるリペアマンさんと、よぉく相談してください。
——————————————————————————————–
半分メタル・半分ラバー
⇒『バリ Bari Hybrid(ハイブリッド) ステンレス サックスマウスピース』
人工工学を取り入れたマウスピース
⇒『Alexander Willscher アレクサンダー・ヴィルシャー サックス用マウスピース 【Tendo】』
モデルチェンジした人気者、ミディアムチェンバー!
⇒『バンドレン Vandoren V16 メタルマウスピース ミディアム・チェンバー』
サックス奏者には欠かせない基本練習に最適!
⇒『サックスマウスピース練習器 silencer(サイレンサー)MK II』
——————————————————————————————–