サックスにとって、マウスピースは一番重要な部品です。部品どころか、マウスピースが無ければサックスはただの金属の塊です。
「うわぁ、マウスピース忘れたぁ!」と叫んで、ずっと悲しそうに練習を見ていたことはありませんか?実は私も何度か経験しています。
さて、この「サックスの最重要パーツ」であるマウスピースの取り扱いの注意点についてお話ししましょう。
マウスピースの各部の中でも、一番重要なのは「ティップ」と呼ばれる「先端」です。ここが傷ついたり、欠けたりすると、音が出なくなる場合もあります。そして重要なくせに「きゃしゃ」な部分でもあります。マウスピースのティップは薄いので、注意を怠って、落としたり、ちょっと服に引っかけたりで、簡単にダメージを与えてしまいます。そしてティップの破損は、修理の一番難しい部類になります。マウスピースのリフェース職人にティップの修復を頼んだ場合、安いマウスピースが買えるくらいの修理代は決して不思議ではありません。掃除する場合でも、ティップには慎重に、優しく触ってください。「ブラシでゴシゴシ」なんてぇのは、言語道断です。
マウスピースの扱いでもうひとつ注意すべき部分があります。
チューニングの際のリガチャーとリードのズレによるアクシデントです。
通常、サックスはマウスピースをネックに抜き差しして音程を合わせます。そのとき、利き腕でマウスピース全体を、リガチャーとリードごと鷲掴みにして、マウスピースを抜いたり入れたりします。もの凄く慎重な方は、リガチャーとリードを外してから抜き差ししますが、ほとんどのサックス奏者は「一緒にグイ!」です。そのときにリガチャーが滑ってマウスピースやリードを傷つけたり、またネックを曲げてしまうこともあります。自分のマウスピースのセッティングに応じて持ち方や力の入れ具合を考えて、チューニングのためのマウスピースの抜き差しをするようにしてください。
今日お話しする、マウスピースの取り扱いに関する最後の注意事項は「バイトマーク」です。マウスピースに自分の前歯が当たり、その前歯の接触で出来る傷が「バイトマーク」です。
最近は多くの方がマウスピースパッチを貼ることで、このバイトマークを回避していますが、「吹奏感が変わる」、「サウンドが眠くなる」、「自分に聞こえる音が変わる」等の理由でパッチを使用しない方も多いようです。
バイトマークは最初は「ちょっとしたキズ」ですが、長期にわたって使用していると、「傷」は「凹み」になり、そして「溝」となります。溝になると前歯がそこに引っかるようになってしまい、またより深い溝に発展していきます。重症にならないうちに修理するなり、パッチを貼るなりすることをお勧めします。
——————————————————————————————–
残り 2本 となりました! 早い者勝ちですよ~!
『メルマガ会員様限定!AIZEN訳アリサックス大放出!』
——————————————————————————————–
『今週の新着情報』
リードのお手入れしてますか?大切なリードがうねうねにならない為に、
⇒『Rico リコ リードバイタライザー リードケース Multi(マルチ)』
その名の通り、ジェット機をイメージして設計されたマウスピース。
⇒『ジョディジャズ Jody Jazz JET アルトサックス用』
残り1名様
AIZENのポイント5倍キャンペーン実施中!
詳しくはこちら
- ホーム
- サックス お手入れ, サックス マウスピース
- マウスピースの注意事項