サックス アクセサリ

マニア視点:スクリュー



さて、サックスは600以上の部品で構成されていますが、そのかなりの割合が「ネジ」だそうです。
サックス奏者には、「マニア」と呼ばれる人種が少なくありません。もちろんサックスという道具を使って、自分の感性を表現する音楽活動では、楽器という音の出る相棒は大切で掛け替えの無いモノです。
楽器の機能や構造、改造方法などにマニアックに興味を持つのは不思議なことではありません。
サックス奏者としてのマニアックネタを初心者級から呆れられる級(笑い)まで、幅広く紹介します。で、今回はネジの話しです。
 
 日本語ではネジ、英語ではスクリューと呼びます。
サックスには部品同士をつなげる為のネジの他に、シャフトの端を円錐形のポイントで押さえるためのピボット・スクリューや、パッドの開きを調整するフェルト付の調整スクリューなどもあります。
この数あるネジの中で、サウンドの改善・改良に影響することが広く知られている「特別なネジ達」があります。この「ネジ達」は楽器屋さんでサウンド改造パーツとして、かなり昔から各メーカーのモノが販売されています。
その筆頭は何と言っても「ネック・スクリュー」でしょう。
サックス本体側のネックを差し込むところに付いており、ネックを接続した後に、そのネジを締め付けることで、ネックをがっちりと本体に固定するためのものです。
銀製、銅製、特殊な合金製、また材質や形、ネジ山に特殊な加工がされたもの等が市販されています。
数多くの種類があり、結構人気があるようですので、ネック・スクリューの交換は、今や普通の改造かもしれません。
同様にライヤー・スクリューも特殊なものが販売されています。ライヤー・スクリューとはマーチングバンド等で使用する、小型のクリップ型譜面台(ライヤー)を固定する部分で、そこについているネジです。
これも締めたり外したり、特殊なものに交換することでサウンドに変化が出るようです。
 最近新たに静かな人気を得ているのが、特殊な「キーガード固定ネジ」、「サムフック固定ネジ」、「ベル金具固定ネジ(ベルと本体2番管をつなげて固定している、「朝顔接ぎ」という部品を固定するネジ)」等です。
確かにサックス全体が振動するときに、バカにならない数の「ネジ」も一緒に振動するのですから、ネジの交換はサックスのサウンドや吹奏感に大きな変化をもたらすのかも知れません。
ただしネジ系の改造は、奏者本人の感じ方の大きさや感動に対して、聞き手側からは、「何も変わってないんじゃない?」なんて冷たく言われることが少なくありませんので、あくまでも慎重に改造をおこなってください。
ま、自分良ければすべて善しではありますが。
——————————————————————————————–
『今週の新着情報』
超~~希少ヴィンテージ入荷です!
⇒『アルト 超希少 ヴィンテージ!初期ニューヨークメイヤー 4MM オリジナル』
シンプルなお手頃ストラップ。
⇒『ブランチャー Brancher サックスストラップ BE-POP』
 
世界で3本の指に入る職人が削りだしたハンドメイドヴィンテージ!
⇒『テナー TedKlum ハンドメイド ブロンズ製シルバープレート リンク7番相当』
残り15名様
AIZENよりサックスライフ応援グッズプレゼント中!

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックスの価格差考

    サックスの購入を考えるとき、価格はかなり優先する条件だと思います…

  2. サックス 本体

    新時代のサックスの選び方

    サックスを吹きたい、と決心し、初めて手に入れる自分のサックス。最初の「…

  3. サックス お手入れ

    ネックコルクの硬さ

    皆さんは愛サックスのネックコルクの硬さや太さに注意を払っていますか?…

  4. サックス お手入れ

    サックスの熱対策

    気候が暑くなってくると、サックスの熱対策も考えねばなりません。いつも…

  5. サックス 本体

    激安サックス

    コロナ禍の状態が続き、緊急事態宣言も3度目が発令した昨今、「ステイホー…

  6. サックス 本体

    サックスを買いたいのですが中古でも大丈夫ですか?

    現在市場には、安価で優秀なサックスが沢山出回っています。とはいえ、セ…

previous arrow
next arrow

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP