未分類

最初に買うマウスピース



初心者サックス奏者の方々は、ほとんどの場合購入したサックスに付属のマウスピースで自分の楽器を吹くと思います。そして練習を重ねるうちに、「自分の音」を見つけるためにマウスピース探究の長い旅に出ることになります。
ま、そんな大袈裟な話しでは無いにしろ、単品で買う最初のマウスピースに関するお問い合わせは数多くいただきます。
今日はそんな、「最初のマウスピース」の選択の方法についてお話しさせてください。
 ロングトーンも安定した音が出てくるようになり、吹ける曲も増えてきた。自分にとってもっと良い音をサックスから出すためには、マウスピースの交換を考えるのは道理にかなっています。
もちろん楽器に付属のマウスピースにも良いものが沢山ありますが、なにせ「超一般的」なマウスピースが付いている事がほとんどですので、開きやサウンドが自分に合っているかどうかは分かりません。
そう、結果、新しいマウスピースを買うことにならないとしても、自分に合ったマウスピースを探す、と言う行為は技術向上のためにとても大切なことです。
 
 さて、ではどんなふうにマウスピースを選んでいったら良いのでしょう。
お勧めは「見た目」です。
「なんて無責任な!」、とお叱りを受けるかもしれませんが、どんなに他人が「良い」、と言っても、プレーヤーである自分自身が気に入らなければ演奏が楽しくなる訳がありません。自分が吹いている姿を想像して、ラバーかメタルか、ブランド、タイプを選んじゃって良いと思います。
音楽の演奏は、ある意味、自己暗示の成果です。自分が吹いて、「カッコ良い」と思うものから物色を始めてください。
でも、それをすぐに「買いなさい」とはお勧めしません。あくまで試奏の取っ掛かりです。吹いてみたら、吹奏感のイメージが全然外れていたり、サウンドのコントロールが全く上手くいかない、とかの場合はすんなりよそに目を移しましょう。
「マウスピース選び」と「マウスピース決定・購入」は別の話しです。逆を言えば、お気に入りのマウスピースで長年吹き続けていても、気になるマウスピースは片っ端から試奏する上級サックス奏者は沢山います。マウスピース選びは勉強、購入は変身、と考えても良いかもしれません。
 そしてついでの様に本質を話してしまいますが、マウスピースで一番大事なことは吹き易さです。
吹き難いと感じるマウスピースは、どんなに良い音が出たとしても勧めません。
ま、ジョン・コルトレーンの様に、良いサウンドのためには苦痛も厭わない、という人はこの範疇ではありませんが…。
——————————————————————————————–
イー楽器のおすすめマウスピース
僕が作っています・・ ⇒ AIZEN
メタルでこのコストパフォーマンス ⇒ Wood Stone ウッドストーン アルト用メタルマウスピース AM-Ⅱ SMOOTH
高い!けどやっぱりいいマウスピースです。 ⇒ デイブガーデラ Dave Guardala テナー用

——————————————————————————————–
『今週の新着情報』
スタンダードをお探しの方に、
  ⇒『SELMER Paris(セルマー・パリ) サックスストラップ スタンダードタイプ』取扱開始!
 
多湿な日本にも対応!
  ⇒『SELMER プラスチック製リードケース アルト・テナーサックス用』
ミュージシャンや理学療法士等、様々なジャンルの専門知識が集結されたサックスストラップ
⇒VANDOREN バンドレン ユニバーサルハーネス サックスストラップ 取扱開始!
残り8名様 新春お年玉キャンペーン
AIZENスペシャル特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス運指の克服法

    サックスの運指は、プロもアマも、すべてのサックス奏者の永遠の課題の…

  2. 未分類

    譜面周りの気遣い

    譜面、または楽譜とも言う、音楽には不可欠な例の奴。何故かビッグバン…

  3. 未分類

    練習と休憩

    サックス吹きの皆さん、練習してますか?そして、ちゃんと休憩してますか…

  4. サックス 本体

    超レア種類サックス

    サックスは管楽器の中でもかなり近年に生まれた部類の楽器です。それ…

  5. サックス 本体

    シンセサイザーでのサックス音

      一般的なシンセサイザーの「サックス」という音色は、かなり「??…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP