未分類

サックス語の研究(ピッチ、英語と日本語等)


サックスを吹いていると、いや、楽器をやっていると、色んな音楽用語に出会います。それも日本語、英語、またイタリア語、ドイツ語も出てきちゃったりします。それ本当にそういうの?というようなものもあれば、確実に「スラング」と推測されるものも少なくありません。思い立つがまま、「楽器用語&音楽用語」の解説を無責任にやらせてください。
 まず訴えたいのは(?)「ピッチ」という呼び方。例えば、「おまえ、高音域のピッチが悪いな」と、高音域の音程が下がったり、上がったりすることを指摘されたことがあるとしましょう。ま、意味は分かるのですが、「ピッチ」という言葉の使用法は間違いです。「ピッチ」とは楽器全体の対応周波数の傾向を指します。楽器全体の発する音程が全体的に低く、マウスピースをかなり差し込まないと正しいチューニングが出来ない場合、「この楽器はピッチが低い」と言います。これが正しい使い方です。最初の「おまえ、高音域のピッチが悪いな」の正しい言い方は、「おまえ、高音域のイントネーションが悪いな」が正しい言い方です。音のひとつひとつの高低の傾向は、「イントネーション」と呼びます。が、しかし、これで正しく通じるのは外国人か、音大の先生ぐらいだと思います(汗)。
 サックスの部品の話をしましょう。ネックの一番下、サックス本体に差し込む部分。これを何と呼びますか?ほとんどの方は「シャンク」と呼びますが、これも間違いです。正確には「テノン」と呼んでください。シャンクは結合部の、上に被る側を指します。例えばマウスピースのネックに差し込む部分は「シャンク」です。日本語でも英語でもシャンクですので、外国でも通じます。ややこしい部品名もあります。サックスのトーンホールを塞ぐ部品、「パッド」と「タンポ」は英語と日本語らしいです。それに着いているプラスチックや金属の円盤は、「ブースター」、「レゾネーター」、「反射板」等、色々な呼び方があります。感覚的には、「ブースター」という人は年配の方が多いようです。レゾネーターは英語でも通じます。
あ、ややこしい部品名の王様は、やはり「一番管」、「二番管」でしょうか。サックスの両手で握るパイプのことを二番管と呼びますが、ほとんどのサックスの部分名称図に「一番管」が書いてありません。「一番が無くて、二番から始まるのかい?」、と多くの方はお思いのことと思います。実は「一番管」は「U字管」のことなのです。サックスに向かって、「番号!」と叫ぶと、ベルが「ベル!」、U字管が「いち!」、そして主管が「に!」、最後にネックが、「ねっく!」と答えます。覚えても何の役にも立たないと思いますが。
残り2名様 AIZENより夏の大感謝祭!
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    フラジオプレイのコツ

    現代サックス奏者には、「フラジオ音域」の演奏は必須のようです。「フ…

  2. 未分類

    キータッチの軽さ

    キータッチとはキーを操作する際の指先で感じる感覚のことです。タイプラ…

  3. サックス 演奏

    ビブラートのかけ方

    サックスをノンビブラートで吹くと、良く「棒吹き」と呼ばれるほど、味…

  4. 未分類

    サックス偉人伝:ソニー・ロリンズ

    言わずと知れたジャズテナーサックスの巨人、ソニー・ロリンズは1930…

  5. サックス 演奏

    サックス運指の覚え方

    サックスの指の使い方、「運指」が覚えられない、という初心者の方は少…

  6. 未分類

    楽譜管理のキモ

    西洋の楽器演奏をするものにとって、楽譜はとっても重要です。昔のバン…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP