サックス ケース

ケース購入の検討事項


ちょっと前までは、新品のサックスはすべてボックス型のハードケースが付属しているのが定番でした。車輸送には最適のボックス型ハードケースですが、電車での運搬にはかなり「迷惑モノ」になりかねません。多くのジャズ・ポップス系サックス奏者は、別途パックケースやセミハードケースを購入し、小ぶりの荷物にして楽器を運んでいます。軽さだけで言えば、袋状のソフトケースが最軽量ですが、楽器を守る機能がちょっと心配です。最近では新品のサックスでも、パック型ハードケースが付属している場合も少なくありませんが、「ケースを買う」場合の注意事項についてお話しします。
 一番重要なのは、「そのケースに自分のサックスが入るか?」です。現代サックスではカイルベルスやキャノンボール、ヴィンテージではコーン等のサックスは、通常よりベルが大きく設計されているので、入るケースが限られます。ケースメーカーによっては「ラージベル用」と謳っているものも用意されていますが、自分のサックス、もしくは同機種の店頭在庫で、そのケースに自分のサックスが入るかどうかを確認してください。ベルのみでなく、キーの構造やキーガードの形状等で、「収まりが悪い」、「グラつく・ガタつく」、「当たる」等の不具合は購入する前に確認しておきましょう。またソフトケース・イコール・危険という考えも、多くのケースが選択できる現在では、必ずしも正解ではありません。素材の縫製や内部素材の工夫、またワイヤなどを補強材に仕込んだ、「めっちゃ軽いけど、それなりに丈夫」というソフトケースも数多く存在します。
今のサックス奏者の一番の人気筋はパック型ハードケースでしょう。英語では「コンツアータイプ(サックスの形のケース)」と呼ばれるタイプのこのケースは、小さく、軽く、そして丈夫というサックス吹きの要望に応えたものです。パックケースを選ぶ場合に重要なのが、「収まり」です。形こそサックス型ですが、内部はハードケースに近いクッション構造になっています。「サックス管体の先端(エンドプラグ部)がグラつかないか」、「クッションがぴったりと楽器をホールドするか」、「クッションがキーを無理に押していないか」等、楽器のホールド性をしっかりと確認してください。また自分の持ち物(マウスピースやリード等の小物)の入れ所も重要です。自分の移動スタイルを良く考えて、それに合致したものを選んでください。
残り11名様 AIZENより夏の大感謝祭!
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    サックスとフックの深い関係

      カラピナを使えば、ショルダーベルトの付いていないハードケースに…

  2. サックス ケース

    なんでも背負っちゃえ!

    最近のサックスケースは、スリーウェイという、手持ち・肩掛け・リュック…

  3. サックス ケース

    単体売りのケースを買うときの注意は?

    多くのサックスは、新品のときはボックス型ケースが付属し、それに楽器が…

  4. サックス アクセサリ

    サックス吹き用100均グッズ

    最近の100均は奥が深い。かつては、「これが100円?凄い!」が基本…

  5. サックス ケース

    サックス持ち歩き秘伝

    みなさんはどんなケースで愛サックスを運んでいますか?箱型ハードケース…

  6. サックス ケース

    パッカンゴロン撲滅作戦

    サックス奏者の「失敗アルアル」の中で、意外と頻繁に、かつ恒久的に出る話…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP