サックス お手入れ

マウスピースの仕舞い方


例え経験を積んだサックス奏者でも、意外と気を配っていないのがマウスピースの仕舞い方です。たかだか使い終わったマウスピースをケースに仕舞うときの方法でも、色々なやり方と、それに伴う色々な意味があります。今日はそんな些細で、かつマニアックなテーマでお話しします。
 昔のジャズサックスプレーヤーは、「リードはマウスピースから外さず、吹いてそのまま冷蔵庫で貯蔵」、なんて都市伝説的な方法を信じていたという話を聞いています。リードを乾燥させないため、マウスピースにリードを馴染ませる為、等の理由からとのことですが、あまり納得できる根拠はありません。リードの保存という観点で言えば、今は多くの「リードのコンディションを維持する道具」が出回っていますので、練習や演奏をした後は、リードをマウスピースから外し、それなりの方法で保管するのがベストでしょう。マウスピースにリードを付けたままにしておくのは、決して良い事ではありません。
 吹いた後のマウスピースは、内部の水分を拭き取ってから仕舞います。このときマウスピース内部を傷つけないよう、スワブなどは一方向で優しく通してください。そしてマウスピースを仕舞うとき、使わなくなった「死んだリード」をリガチャーで固定しましょう。リードの先端はマウスピースの先端より、少し出っ張らせて取り付けます。そうすることでマウスピースの先端に、キャップが当たって傷つくことが防げます。またリードを挟んでいるので、リガチャー、キャップがしっかりと固定されます。リードを挟んでおかないと、キャップとリガチャーが一緒にマウスピースから外れてしまうことが良くあります。リガチャーの形状にもよりますが、「死んだリード」は使ったほうが良いでしょう。どうせ捨ててしまうものなのですから。
リガチャーによっては、使用時(吹いているとき)と保存時は逆向きに着けたほうが良いものもあります。オットーリンク・メタルの付属リガチャーは、死んだリードを使わなくても上手く仕舞うことが出来ます。リードを占める部分を上部(通常と180度反対側)にしてリガチャーをちょっと締めると…。あら不思議、ぴったりとリガチャーがマウスピースに収まり、かつキャップもちゃんと装着できます。このやりかたは昔からリンク(オットーリンクの略称)ユーザーの間で伝承されているようです。是非お試しください。そして、乾いてキャップをしたマウスピースは小さなクロスなどで包み保管します。銀メッキのマウスピースなら、銀サビ止めの効果のあるポーチやクロスで保管すると黒ずみが防げます。
残り3名様 AIZENより、春のこだわりプレゼント!
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    マウスピースの寿命

    サックスのマウスピースの材質は多種多様です。昔ながらのハードラバー(…

  2. サックス マウスピース

    サックス解体新書:ビーク

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的…

  3. サックス マウスピース

    マウスピースは何本必要?

    貴方はマウスピースを何本お持ちですか?「口はひとつ。マウスピースは一本…

  4. サックス お手入れ

    サックスの調整にはいくらくらいかかりますか?

    週に一回、5時間程度サックスを個人練習かバンドで吹くとしましょう。…

  5. サックス お手入れ

    ケースの取っ手

    サックスケースはサックスを安全に収納し、また運ぶためのものです。運…

  6. サックス お手入れ

    サックス初心者の落とし穴

    サックスは管楽器の中で最も「とっつき易い」、「始め易い」楽器と言わ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP