サックス 演奏

さあ、ITに頼ろう!



皆さんはサックスの練習に、どんな機材や道具を使っていますか?メトロノーム?ふんふん、テンポの確認には不可欠ですよね。チューナー?もうチューニングはピアノの音からするひとはほとんどいませんね。チューニングメーターで確認しながら音程を合わせるのが一般的です。青本(ジャズスタンダード名曲集)?スタンダード曲の練習やセッションには必須ですよね。皆さんの楽器ケースや練習用バッグのなかには、このような道具がいつも入っていて、日夜、サックスの上達に励んでいるのでしょう。しかし、もっと便利で効果的な練習法が、どんどん取り入れられています。それは、「ITデバイス」を使った練習です。日常の私たちの生活をもがらりと変革させている現代のIT技術は、音楽の練習にも積極的に取り入れられています。

 ひとりで曲を練習するときには、「マイナスワン」と呼ばれる、リズムセクション(ドラム・ベース・ピアノ)のみが入った録音音源が必須です。有名どころでは「ジェイミー」シリーズの楽譜集に付属のCD、また色んな楽譜本や教則本にマイナスワンの録音を収録したCDが付いて来ます。みんなそれらを使って、「ひとりセッション」で腕を磨きます。しかし今は、伴奏を自動生成してくれるPCソフトやスマホアプリが沢山あります。代表的な「I Real b」(iPhone、iPad、Andoroid、MacOS等に対応)では、千曲以上のジャズスタンダードの伴奏をしてくれます。キーやテンポの変更はもちろん可能。演奏中にコード譜の上に、「今ここ」のサインまで出してくれます。もちろん自分でコード譜を入力し、「特定のコードパターンの特訓」や「既存データに入っていない曲」の練習も可能です。各パートの伴奏のパターンも割とセンスが良いので、「これが自動生成?」と思うくらい、気分良く吹ける伴奏です。
 伴奏をiPhoneやスマホに頼んだら、今度は重い「楽譜本」もなんとかしたいですよね。昔から有名な「ジャズスタンダードブック」、青本や、最近では「黒本(ジャズスタンダードバイブル)」と呼ばれる楽譜本がありますが、両者とも沢山の曲をカバーしているので決して薄い本ではありません。もしこれらを、「重いなあ」と思ったら、スキャナーでスキャンしてpdfデータにし、iPad等のタブレット型PCに入れてしまうという手があります。タブレットPCなら、何百曲入れても重さは変わりません。
 メトロノームやチューニングメーターも、スマホアプリで沢山出ています。サックスの練習もIT化の時代です。是非、「楽で効率的な独自の練習法」をITデバイスで実現してみてください。
残り30名様 AIZENより、春のこだわりプレゼント!
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    移調楽器って何?

    テナーサックスは、「ド」の音を吹くと、「シ♭」の音が出ます。アルトサ…

  2. サックス 演奏

    アドリブの心構え

    ジャズサックスプレーヤーの皆さん!アドリブの練習に勤しんでますか?I…

  3. サックス 練習・レッスン

    サックスと音階の関係

    サックスは「ド」の運指で音を出しても、本当の「ド」の音は出ません。ソ…

  4. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ケニー・ギャレット

    ダイナミズムと巧さが共存し、調性から外れたアウトフレーズすら巧みにコン…

  5. サックス 練習・レッスン

    疲れのコントロール

    音楽をやっていると、なにかとスポーツと比較されることが多いような気が…

  6. サックス アクセサリ

    ストラップの工夫

    首に掛けて、サックスをぶら下げる「ストラップ」はサックス吹きにとって…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP