サックス 練習・レッスン

チューニングの方法


今は小型チューニング・メーターが普及しているので、サックス奏者の皆さんはもっぱらこいつを使ってチューニングでしょう。ピアノがA=440HzでもA=442Hzでも、どっちにも対応できるチューナーが多いので、ビッグバンドのような大所帯でも何の苦労もありません。昔はリード・トランペットとリード・アルトがピアノで音をチューニングし、彼らの音を参照しながら他のバンドメンバーがチューニングしていました。さて非常に便利なチューニング・メーターではありますが、使い方を誤っていたら、正しいチューニングは出来ません。チューニング・メーターの正しい「利用法」をご紹介しましょう。
 チューニングをする前には、「楽器を暖める」必要があります。楽器は演奏時には奏者の息の温度で温まっています。この状態にしてからでないと、せっかくチューニング・メーターでチューニングしても、後でピッチが狂ってきます。数分間のウォーミングアップを必ずしましょう。もし、音が出せない場合は、トーンホールを全部塞いで、何回か息を吹き込むだけでもサックスは温まってきます。「チューニング・メーターを見ながら吹く」のも正しくありません。メーターを見ながらサックスを吹いて音を出すと、アンブシャをメーターに無意識に合わせてしまいます。メーターが中心に来るように口が勝手に調整してしまうのです。目をつぶるかメーターから視線を外すかした上で、何かのフレーズを吹いた後の自然なアンブシャでチューニング・トーンを吹き、これだと思ったタイミングでメーターを見てください。サックスは口の締め方で一音くらいは簡単に変わってしまうので、このような方法をとらないと、チューニングではなく、「ピッチを動かすアンブシャの練習」になってしまいます。
また複数の音でチューニングをすることも大切です。サックスの構造上、音の高さが上ずり易い音と、下にぶら下がり易い音が決まっています。また奏者の癖やサックス固体の特性によっても、音の高さに関する精度はまちまちです。オーケストラではAの一音で合わすのが普通ですが、せっかくチューニング・メーターがあるのですから、いくつかの音でチューニングを調整してください。それによって自分のピッチの「傾向」を理解する事もできます。
残り26名様 AIZENから冬のこだわりプレゼント 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら
■AIZENアルトサックススタンダードモデル【豪華26大特典付き】
残りストレートモデル3本

詳しくはこちら
■AIZENテナーサックス特別仕様ゴールドブラスモデル
AIZENオリジナルフルートセット【豪華26大特典付き】
残りストレートモデル3本 ソルダードモデル3本

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    アドリブの心構え

    ジャズサックスプレーヤーの皆さん!アドリブの練習に勤しんでますか?I…

  2. サックス 演奏

    右手親指が痛い

    サックス奏者は、前回お話しした「首の痛み」に加え、右手親指の痛みに悩…

  3. サックス 練習・レッスン

    「鳴っていただく」練習

    最近、サウンド改善用のネックスクリューやリードのカスタム調整など、自分…

  4. サックス 本体

    サックス選びの基本項目は?

    サックスを初めて購入するときは、上級者の先輩や、レッスンの先生に「選…

  5. サックス 演奏

    リードアルトとは

    ビッグバンドの管楽器パートには、各々数字が付いています。トランペッ…

  6. サックス 練習・レッスン

    演歌はサックスの原点

    年配のサックス奏者の方々は、「ムードテナー」という言葉をご存知かと…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP