サックス 練習・レッスン

ジャズクラブでのお作法


音楽の上達の特効薬、いや必須項目は、生の演奏を沢山聴くことです。CD等の音源も良いのですが、生演奏には生演奏でしか味わえない多くの「経験」があります。ジャズサックスを目指す方なら、ジャズクラブ、ライブハウスへ足を運び、本物の音楽を経験してください。とはいえ、ジャズクラブというと何か「大人の雰囲気」を想像してしまう、ちょっと敷居の高い感じがしますよね。初めてでもジャズライブを楽しめるよう、ジャズクラブでのお作法についてお話しましょう。
 お作法の一番大事な要素は「音」でしょうか。皆さん演奏を聴きに来てる訳ですから、周りの方や演奏者に不快な雑音は避けたいものです。演奏中の会話はもちろん小さな声で、また料理や飲み物のオーダーもステージが始まる前に済ませておくと良いですね。お皿とフォークが当たる音などに必要以上にピリピリすることはないですが、出来る事なら音楽を聞きことに集中しましょう。ステージに近いテーブルでは、演奏者が記録用の小型レコーダーを使っている事もあるので、「机のコンコン音」には気をつけましょう。ジャズのライブは演奏者と聴衆のコミュニケーションも醍醐味のひとつです。ソロが終わったときの拍手、気合の入った演奏への掛け声等も、周りを見ながらトライしてください。楽しくなる事請け合いです。
音の次の注意点は「匂い」ですかね。最近のライブハウスは場内全面禁煙も珍しくありませんが、そうでない場所でもプレーヤーの目の前ではタバコは控えたいところです。特に管楽器奏者はお客さんのタバコの煙でむせてしまう事もあります。許されていたとしても、演奏中だけでもタバコは我慢してください。またカレー等香辛料の強い料理もステージ近くでは気をつけてください。匂いに弱いプレーヤーもいます。ベストコンディションで演奏できるように配慮しましょう。
 最後は「視覚」です。舞台と客席がはっきりと分かれているコンサートホールと異なり、ライブハウスはステージも客席もほとんど一体です。ステージ側に近い人が演奏中にトイレに立ったり、必要以上に体をゆすられたりすると、後ろのお客さんにはかなり気になります。ワンステージまるまるトイレを我慢するのが大変なときは、曲の間のおしゃべり中にさっと立ったらどうでしょう。そんなときは、席に戻るのも曲の間を狙いましょう。ちょっとした気遣いで、ライブの観客全員が楽しく演奏を鑑賞できると思います。
残り35名様 秋のサックスフェア 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    倍音ってなに?

    最近、楽器のサウンドの音質を表現する際に、「豊かな倍音を含んだリッチ…

  2. サックス 演奏

    技術よりも結果を大事に

    はーい、アマチュアサックス吹きの皆さん、練習してますか?ロングト…

  3. サックス 練習・レッスン

    リードミス克服法

    サックスを吹いていると、リードが急に「パキッ!」と甲高い音を立てる。…

  4. サックス 練習・レッスン

    私のサックスはどこに

    年末年始は、サックス置き忘れの季節です。お酒を飲む方々には忘年会、納会…

  5. サックス 練習・レッスン

    馬鹿っ速い曲の攻略法

    先日、アマチュアビッグバンドのリハーサルの際、カウント・ベイシーオー…

  6. サックス 演奏

    カラオケボックスでの練習

    楽器の構造上、弱音器の効果が少ないサックスの練習には、大きな音を出…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP