サックス 本体

二つのオクターブキー


質問でーす!サックスにはオクターブキーはいくつありますか?「ネックに着いてるあれだろ。一個ジャン。」という答えは期待通りに間違いです(笑)。では、今日はサックスのオクターブキーの話しをしましょう。
 多くのサックスプレーヤーはご存知の事と思いますが、サックスには基本的にオクターブキーは二つあります。正確に言えば、オクターブをコントロールするトーンホールが二つあるという言い方になります。皆さんの楽器のほとんどが、サムレストの上にひとつあるオクターブキーによってオクターブの操作がなされます。そのひとつのオクターブトーンホールが中間音域のソから下を受け持つ第一オクターブホール。ハイF♯キーで開閉するトーンホールの近くにある、小さな穴です。この穴から主管の内側に細いパイプが入り込んでいます。主管にスワブを通すときに、引っ掛からないように気をつける場所です。もうひとつのオクターブホールが、皆さんが見慣れているネックパイプ上のトーンホールです。ここからも短いパイプが内側に伸びています。
 二つのトーンホールを塞ぐパッドは、オクターブキーとその他のキーの連動によって、自動的に受け持ちの音域で開閉します。
サックスのオクターブキーはアドルフ・サックスがサックスを発明した時点では二つありました。1800年代末まで、このダブルオクターブキーのサックスは普通にあったようです。その機構では奏者は音域によって二つのオクターブキーを使い分ける必要がありました。もちろん、あのサックスの巨匠、マルセル・ミュールも、オクターブキーが二つ付いたサックスを吹いていたはずです。これはかなり面倒ですよね。それがキーアクションの連携で、今のように奏者はひとつのオクターブキーの操作さえしていれば、後の事はサックス自身が勝手にやってくれるようになりました。サックスはこのようにしてどんどん便利に、使いやすくなって現在に至っています。サックスって進化し続ける楽器なのかもしれません。しかし、私はアドルフ・サックス社製作のダブルオクターブ構造のサックスを吹く機会がありましたが、それはそれは美しい音色でした。便利さとシンプルさ、どちらが重要なのでしょうか?
残り35名様 秋のサックスフェア 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    リークライト、持ってますか?

    サックス吹きたるもの、自分のサックスの健康は、ある程度自分で管理する…

  2. サックス 本体

    Elesa10登場

    デジタル技術が進歩し続ける近年、数多くのサックスシンセサイザーが市場に…

  3. サックス ストラップ

    スーパーマニアック音質こだわり

    管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思いま…

  4. サックス お手入れ

    サックスの凹みはどうやって直すのですか?

    トランペット、トロンボーン、サックス等の管楽器は金属の薄い板のパイプ…

  5. サックス 本体

    サックスの常識:アルト

    同じサックス吹きでも、アルト奏者はバリトンサックスやテナーサックスの…

  6. サックス 本体

    サックスの材料にはどんなものがありますか?

    最近のサックスは本当に種類が多いです。同じモデルでも管体素材の違い、…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP