サックス 練習・レッスン

クラリネット持ち替えの薦め


ご存知のようにクラリネットとサックスは、兄弟ではありますがまったく違う楽器です。運指もまったく違います。なんやかやと相違点を挙げたらキリがありません。が、私は多くのサックスプレーヤーにクラリネットとの持ち替えを薦めています。別にまともなクラリネット吹きを目指す必要はありません。何故、サックス奏者のクラリネットの持ち替えが有意義なのかについてお話しましょう。
 クラリネットの練習がもたらすサックスの演奏に役立つ一番の効果は、アンブシャ(マウスピースの咥え方)の矯正です。クラリネットはジャズのルーズリップ系のアンブシャではかなり音が出難いと言えます。特にパワーやノイズを重視したサウンドでサックスを吹いている場合は、口の周りの筋肉の使い方や、リードとマウスピースの締め付け方が不均等になっている場合があります。そういう「荒れた」アンブシャだとクラリネットはまともな音が出ません。クラリネットを吹くためのアンブシャは、かなり平均的で理想系に近いアンブシャである必要があります。ということで、荒れたアンブシャをクラリネットで矯正、確認するサックスプレーヤーは少なくありません。また、フラジオ域(倍音の高音域)の練習もクラリネットで高音域の練習をすると、サックスでは意外に簡単に出る、ともいわれています。急がば回れかもしれません。
またまったく指使いの違うクラリネットですが、じつはちょっと工夫するとサックスに似た楽器に変身します。クラリネットの低いドは、サックスのソの運指です。そしてクラの低いファがサックスの低いドの指です。さてお立会い!クラの低いオクターブをサックスのつもりでドからドまで吹くと、E♭キーのアルトのドレミになります。オクターブ上の場合はB♭になります。もちろんこのやりかたは、オクターブを超えた範囲での繋がりはありません。でもオクターブの範囲で遊ぶには充分です。そしてこんなふうにして運指を練習すると、指の動かし方がきれいに、かつ無駄無くなってきます。クラの大きさが万人の手に順応し、また指でトーンホールを塞ぐこと、また指の横を使うキーが多いので不必要に指を開く癖が修正されます。どうですか?クラリネットを吹いてみたくなったんじゃありませんか?
残り47名様 秋のサックスフェア 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    リードミス克服法

    サックスを吹いていると、リードが急に「パキッ!」と甲高い音を立てる。…

  2. サックス マウスピース

    マウスピース選びの一日

    サックス奏者の皆さん、あなたのマウスピースコレクションは何本になり…

  3. サックス マウスピース

    ジャズっぽい音を出したい

    サックスの活躍場所は、ジャズ、クラッシック、ポピュラーと多岐に渡りま…

  4. サックス 演奏

    サブトーンと無駄な息

    ジャズサックス奏者、特にテナーサックスの場合、サブトーンによる演奏は…

  5. サックス 練習・レッスン

    サックス 講師

    先生にサックスを習うことの重要性楽器の独学はかつては多くのアマチュア…

  6. サックス 練習・レッスン

    音程感の作り方(相対音感の練習)その1

    音楽をするために助けとなる「音程感」。これは自分の出す音をコントロー…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP