サックス お手入れ

サックスの意外と弱い部分


愛するサックスをいくら大事に扱っていても、どうしてもぶつけたり凹ませたり、また曲げたりの事故はある日突然にやってきます。そんなときのために、「サックスの弱い部分」についての豆知識を紹介しましょう。
 弱点はバリトン、テナー、アルト、ソプラノとサックスの種類によっても異なります。基本的に言える事は、「重い楽器はぶつけたときの衝撃も大きい」、とお考えください。サックスをU字管を下にして床に立てて支えるプレーヤーが少なくありませんが、これはお薦めできない「休め」の姿勢です。U字管にはガードプレートが必ず着いていますが、全重量がサックスの底に架かるのは危険です。サックスはスタンドに置くか、膝の上で抱えましょう。体の右側に構えるテナーとバリトンの意外な(?)弱点は管体の左側面です。特に男性奏者の場合は、ズボンのベルトのバックルが、「ガンガン」サックスに当たる確立が大きいです。またサックス左側面全体がズボンに擦れて傷つきます。新しいジーパンでテナーを吹いていたら、テナーの左側面が青くなった、なんて話も良く聞きます。ベルトのバックルは引っかき傷、ズボンは擦り傷を作ります。また椅子に座って座奏をする場合は、椅子の角にサックスの左側をぶつける事も良く有ります。ビッグバンドのサックス奏者は椅子に座るとき、右側のお尻を少し椅子からはみ出させて座ります。そうすると椅子がサックスにぶつかるのを防げるからです。
サックスの最も脆弱で注意を要する部分は、なんといってもテナーサックスのネックでしょう。アルトにも言えることなのですが、テナーのほうがネックが長いぶん不利です。テナーのネックはマウスピースを差し込む動作を雑にしただけで、だんだん曲がっていってしまいます。てこの原理が働いて、予想外の力がネックに加わっているのです。ネックが曲がるとネックの角度が変わります。これは音質に大きな影響を与えます。また、曲がったネックは完全な円のパイプではなくなり、平たい楕円になってしまいます。これもサウンドや吹奏感に大きく影響を与えます。そして曲がって楕円になってしまったネックの修理はかなり大変です。ヴィンテージでなければネックを買い換えたほうが懸命なくらいです。テナーのネックを曲がりから守るための「ネックステー」(ネックの下側の補強の棒)を、後着けしてくれる楽器店やリペア工房もあります。
残り10名様 AIZEN マウスピース販売本数5000本突破!キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    サックスの隠れた重要部品、「コルク」の話し

    サックス奏者なら何となくは感じていらっしゃると思いますが、サックスに…

  2. サックス 本体

    アルトサックスとテナーサックスの違い

    サックスという楽器はある意味面倒です。一般的に楽器屋さんに飾ってある…

  3. サックス お手入れ

    つなぎ目の掃除

    もの凄く簡単に言ってしまうと、サックスは円錐形の「パイプ」です。パイ…

  4. サックス 本体

    サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、と…

  5. サックス お手入れ

    サックスは経年劣化楽器

    サックスという楽器は、もの凄く手間のかかる楽器です。使っているだけ、…

  6. サックス お手入れ

    サックスを温める方法

    管楽器は空気を振動させて音を出す道具です。その楽器の長さ、もしくは共…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP