ジャズ・サックスを志しているならば、「アドリブ」は避けては通れない関門でしょう。いや、良いアドリブ演奏が出来ることが、サックスを吹くことの目標そのものかもしれません。
しかし多くのジャズプレーヤーはこの「アドリブ」に悩み、研究し、挫折し、もだえ苦しんでいます。だって、「アドリブ入門」って書いてある本なのに、いきなり「ドミナント・コード」とか「ツーファイブ・モーション」、「テンション」、「アボイドノート」、なんてなじみの無いカタカナから、「代理コード」、「四度進行」、「半音下降」なんて失神しそうな言葉が並んでいますよね。
「ジャズは数学かぁ~!」ってちゃぶ台をひっくり返したくなりますよね。でも、アドリブが出来なきゃ、ジャズをやってる意味無いし…。じゃ、アドリブを克服する正攻法の攻め方をお教えしましょう。もちろんあのクソ難しいジャズ理論用語は出て来ませんのでご安心を。
さて、ジャズ特有の「アドリブ」または「インプロビゼーション(即興演奏)は何故始まったのでしょうか。
答えは、「当たり前にやると、つまらないから」です。
そもそもジャズは、何か面白い、新しいことがしたくてしようが無い連中が始めた音楽です。「少しでもカッコ良く、聴いてる人を驚かせられる、なんか新しいこと」、を求め続けているのがジャズであり、そのエッセンスがアドリブです。
メロディを譜面通りに吹いていたらつまらない、なんかもうちょっとカッコ良くならないのか、がアドリブの始まりです。ですので、原曲をカッコ良く崩すことがアドリブの本質です。好きな曲のメロディを暗記し(または譜面を見ながら)、自分がカッコ良いと思える「いじり」を施して吹いてみてください。
「タ・タ・タ・タ、タ・タ・タ・タ」の八分音符を、「「タァータ・タァータ、タァータ・タァータ」と「裏の音」を強調するのはジャズの常套手段ですね。この辺から「いじり」や「崩し」を始めてみてください。このようにメロディを自分風に細かく変えることを「フェイク」と言います。
メロディのフェイクがアドリブの第一歩です。ただ重要なのはそれを「自分がカッコ良いと思える」ということであり、「他人もカッコ良いと感じてくれる」ことです。そのためには、世界中の多くのジャズファンに感動を与えているジャズの名演奏を知らなければなりません。
どういう吹き方が「ジャズっぽく」、どういう吹き方が「ジャズらしくない」のかを自分で感じられなければアドリブの第一歩、メロディのフェイクも上手くいかないでしょう。
ジャズを吹きたいなら、まずジャズを聴き倒すことです。
ほとんどのジャズ演奏は、「テーマ」と呼ばれる、原曲をある程度素直に演奏する部分と、完全なアドリブの部分とに分かれます。ただ偉大なジャズプレーヤー達は、そのテーマにもカッコ良く、個性的なフェイクを施しています。
それらをまず真似してみましょう。その努力が少しでも実って来たと感じたとしたら、それだけでもあなたはかなり上級者のジャズプレーヤーとして扱われると思います。
超希少 伝説の名器 コーン30M テナーサックス本体 276XXXはこちら
コストパフォーマンス、探索の時間、労力を考えると、合理的な人には、AIZENですね。
(AIZEN NY アルトサックスマウスピースご購入 草野誠一郎様 のお声)
AIZENマウスピースはこちら
ご好評の為、第2回 先着100名様限定! お買上げ金額が1万円以上のお客様に、高知県の特産品を1個プレゼントキャンペーン実施中