サックス 本体

ヴィンテージサックス豆知識:キング


「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくりするほどの価格で取引されています。先回に引き続き、ヴィンテージサックスの噂や豆知識をまとめてみます。噂と言っても、私自身が確認しています。「個人の意見だろ!」と言われてしまえばそれまでですが、少しでもヴィンテージサックスに興味がある方の参考になればと思います。あ、メーカーの設立年、モデルの年代等、WEBで調べれば分かるような事は面倒くさいので割愛します(汗。
 さあ、今回は「キング」です。キングはもともとは製造業ではなく、販売店から始まりましたので、多くのステンシル(他メーカーに製造委託したサックス)を扱っていました。その後、有名な「ゼファー」、「スーパー20」を世に出し、サックスメーカーとしての認知度をあげましたが、金管のトランペット、トロンボーンにおいてその名は絶対王者であり、サックスは「亜流」として見られていました。しかし「ゼファー」や「スーパー20」の登場で、「ジャズサックスと言ったらキング」と呼ばれるほど、ジャズプレーヤーからの支持を得ました。スーパー20やスーパー20シルバーソニックは完全にジャズ向けを意識した「ジャズ用サックス」として設計されたそうです。他のサックスより一回り大きなベル(朝顔)から飛び出してくる、広がりの有るシャープなサウンドは正にジャズステージの主役でした。キングは金管楽器の老舗でもあったことから、早くからサックスの各部の素材に注目したメーカーでもあります。現在ではセルマーやヤナギサワが採用しているスーターリング・シルバー(92.5%銀)をネックとベルに採用しているのが「シルバーソニック」モデルです。ベルの彫刻の模様の内側だけにゴールドラッカーを施したものや、ベルの内側に金メッキをした「インナーベル・ゴールド仕上げ」等のものもあります。スーパー20、イコール、シルバーソニックと誤解されている方もいらっしゃいますが、これら素材の違いはあくまでもオプションの仕上げであり、全部真鍮、ネックだけシルバー、ネックとベルがシルバー等、バリエーションが沢山あります。スーパー20は非常に製造にコストがかかり、作れば作るほど損をしていたという噂です。それがキングの経営が傾いた原因だとも言われています。
AIZEN マウスピース販売本数5000本突破!キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    掃除に綿棒を使おう!

    サックスのケースの中に、精密ドライバーやカッターを入れている人はかな…

  2. サックス マウスピース

    答え難い質問

    こういうブログを書いていると、多くのサックス奏者の方々からいろいろな…

  3. サックス お手入れ

    唾との付き合い方

      トランペットやトロンボーン奏者は、練習スタジオや本番のステージ…

  4. サックス 本体

    こんなサックスありますけど!

    今まで色々な「珍サックス」を紹介してきましたが、さすが管楽器界の「…

  5. サックス ストラップ

    スーパーマニアック音質こだわり

    管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思いま…

  6. サックス 本体

    ついに登場YDS-120

    5月25日、最新のデジタルサックスYDS-120がヤマハから発売されま…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP