サックス 練習・レッスン

サックス スクール

サックススクールって何を教えてくれるの?
サックスが上手くなるためには練習、練習、練習。
でも、その練習が正しくなければなにもなりません。てな訳で多くのサックス・プレーヤーはサックススクールに通ったり、先生に就いたりするわけです。
プロになっても先生にレッスンを受けるプレーヤーは沢山います。「習う」ってことはそれだけ重要で、かつ終わりの無い修行です。では、サックススクールやサックスの先生は何を教えてくれるんでしょう?何が期待できるんでしょう?今回はそんなことを少しお話ししましょう。

まずは「サックスが上手い」ってことは何なのか?ってことです。

所詮、楽器も道具ですから、目的を達成する為にちゃんと使いこなせることが「上手い」ってことですよね。ということは自動車教習所のように、車庫入れや縦列駐車、クランクやS字を縁石に乗り上げずに運転できる技術、のようなことを教えてくれるのがサックススクールなのでしょうか。
答えは半分、「はい」で半分、「いいえ」です。音が震えずにドレミを出せるようになったり、大きな音や小さな音を出せるような楽器のコントロールの仕方は、どんなサックススクールでも教えてくれるはずです。
その方法論は先生によって色々な手法がありますが、サックス演奏の基本的な技術は同じと言って良いでしょう。しかし「いいえ」の部分として「サックスという楽器の可能性と生徒(あなた自身)のかかわり方」を教えてくれるのもサックススクールだと思います。
自動車教習所に例えると、「四輪ドリフト」や「スピンターン」、「片輪走行」や「エンジン改造の仕方」なんかに当たりますかね。そんなことを教えてくれる教習所は無いですよね?
サックスという楽器は、構造的に未完成な楽器といっても良いくらい、楽器そのものが多くの未知の可能性を持っている楽器です。そしてそれを吹く吹き手との組み合わせで、色んなサウンド、多様な表現力を持っています。
ジャズで当たり前のように使う「サブトーン」を出す吹き方は、決してサックスを設計したアドルフ・サックスが考えていたものでは有りません。
テナーサックスの巨匠、ベン・ウェブスターのような、「こってこてのジャズ系サブトーン」を出す人はクラッシック系では皆無です。そのサウンドをあなたが「出せるようになりたい」と思ったときに、初めて先生はその出し方を教えてくれるでしょう。そんなサックススクールが理想であり、ほとんどのサックススクールはそれを実践していると思います。
楽器という道具の目的が「音楽」である限り、サックススクール等の音楽学校は、ある意味「生徒の音楽人生のカウンセラー」と言えるのかもしれません。
超希少 伝説の名器 コーン30M テナーサックス本体 276XXXはこちら
息が全部振動に変わる感じ、反応の速さ、倍音の豊かさ、バランスの良さ、コントロールのしやすに圧倒された。現行、ヴィンテージを合わせても初めての体験に近い。
(AIZEN NY アルトサックスマウスピースご購入 阿部浩様 のお声)
AIZENマウスピースはこちら
ご好評の為、第2回 先着100名様限定! お買上げ金額が1万円以上のお客様に、高知県の特産品を1個プレゼントキャンペーン実施中

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックスで体調悪化

    管楽器が呼吸器に悪いと言われたのは大昔。今ではそんな迷信を信じる人は…

  2. サックス お手入れ

    演奏前のチェック項目

    楽器演奏をするものにとって、人前で演奏する機会は大きな楽しみであり、…

  3. サックス 練習・レッスン

    音の表情

    ご存知のように、サックスという楽器は楽器の固体、マウスピース、セッティ…

  4. サックス 演奏

    サックスの音色

    ご自分のサックスを取り出して、アンブシャや息の出し方を変えずに、最…

  5. サックス 演奏

    サックス運指の克服法

    サックスの運指は、プロもアマも、すべてのサックス奏者の永遠の課題の…

  6. サックス 練習・レッスン

    ウインドシンセでサックスの練習の代用になりますか?

    大きな音を出すサックスの練習場所を探すのは、サックス吹きの皆さんの中…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP