サックス ストラップ

ストラップ選択の基本項目を教えてください。


サックスストラップはサックス吹きの必需品です。何本も持っている人も多いでしょう。服装に合わせたコーディネートを心がけ、多様なデザインのものを使い分けている方もいらっしゃるようです。しかしストラップはサックス吹きのファッションでもある反面、サックスの重さを支える機能性の優劣によって、頚椎や首の痛みの原因になったりもします。各種の人間工学を取り入れた、機能的なストラップも数多く出回っています。また、「ストラップは金属フックのヒモ・スリングじゃないとね」、なんて形状とサックスのサウンドへの影響にこだわっているサックスプレーヤーも多くいます。今日はサックスのストラップに付いて考えてみましょう。
 前もって宣言しておきますが、ストラップを変える事でサウンドが変わる現象を、「他人」の吹くサックスサウンドで感じたことは、残念ながらありません。聞き手に分かるほどの劇的なサウンドの変化は、ストラップでは作り出し難いようです。しかし、こと自分で、ということになると、色々なストラップそれぞれに、吹奏感が違ったり、自分で聞こえる自分の音が変わります。そしてそれをはっきり感じます。首の圧迫の按配も、サックス吹く上で、ストレスになったり息が吸い込み易くなったりします。そうです。自分では感じるストラップの差は、他人にはほとんど分かりません。そのへんを分かった上で今日の話を聞いてください。
先ほどの「ストラップは金属フックのヒモ・スリングじゃないとね」、にはジャズの場合の定説です。金属のフックはサックスの振動に上手く共鳴し、ヒモ素材による吊ヒモは、軽いゆえに震度上の影響が最小となります。また、ヒモ・ストリングの場合は長さ調整金具が単純で、調整しやすいものが多いです。また見た目も「ジャズっぽい」と思います。見た目は別として機能を考えると、フックは「付け易く外れ難いこと」、スリング(吊ヒモ)は、「長さ調整がし易い」そして「絶対に演奏中に切れない」こと。そして首のベルトは、「サックスの重量を程よく緩和する」ことが重要です。このへんで紙面が尽きたので、続きは次回に…。
残り48名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス ストラップ

    ストラップの紐の角度

    サックスストラップは、サックスを吹くためには必須の道具です。両手では支…

  2. サックス ストラップ

    ストラップが緩む

    サックスを首から下げるためのストラップには、さまざまな種類やデザイン…

  3. サックス ストラップ

    【銘品探訪】旧型レイハイマンストラップ

    今の流行のサックスストラップと言えば、まだら模様の丈夫な紐状スリング…

  4. サックス ストラップ

    理想のストラップについて1(種類)

    サックス奏者にとっては、サックスストラップは必須のアイテムですね。ち…

  5. サックス ストラップ

    サックス解体新書:ストラップ

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス ストラップ

    サックス解体新書:ストラップハーネス

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP