サックス 本体

  1. トラベルサックス2

    電子サックス、もしくはデジタル・ウインド・インストルメントの世界が熱さを増しています。先日紹介したヤマハのYDS-120に加え、電子リコーダーのElefue(エ…

  2. サックス解体新書:彫刻

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  3. ついに登場YDS-120

    5月25日、最新のデジタルサックスYDS-120がヤマハから発売されました。2020年に発売された同社のデジタルサックスYDS-150の低価格版の位置付けで…

  4. 高音系サックス

    サックスという楽器は、その音域によって多数の種類があります。一般的なサックスは低いほうからE♭キーのバリトン、B♭のテナー、E♭のアルト、B♭のソプラノの4…

  5. サックス解体新書:ベル

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  6. サックス解体新書:キーローラー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  7. サックス解体新書:キーポスト

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  8. サックスの表面処理

    大昔は、サックスの色はほとんどが「ゴールド」、たまに銀色を見かける程度でしたが、最近では黒や白、レッド、ピンク、パープル、グリーン、ブルー、果てはうっすら錆びた…

  9. サックスの隙間

    サックスという楽器の原理は、長い円錐管にリードの振動で音エネルギーを与え、管の適切な部分に開けた穴を開閉することで音階を出す、というものです。正しく「管」を鳴ら…

  10. サックス解体新書:ネックレシーバー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  11. サックス解体新書:指貝

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  12. サックス解体新書:ネックコルク

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  13. 一本目は新品?中古?

    初めて「自分のサックス」を買おうと決心したとき、新品のサックスを買うか、中古を買うか、もの凄く悩みませんでしたか?楽器奏者が、必ず一度は通過しなくてはならない関…

  14. サックス解体新書:サムフック

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  15. セブンの話

    ご存知セルマーMark VI、SBA(スーパー・バランスド・アクション)、またCONNの6M、KING Super 20、ビッシャーのAristcrat(アリス…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP